昨日の鍋の残りで作った玉子雑炊の朝ご飯 / 冬の葉物野菜は自給自足
いつもなら、あっさり食べきってしまう夕ご飯も、昨夜の水炊き鍋はちょっと量が多過ぎました。一人用土鍋の5分の1ほど残った具材を無理矢理お腹に詰め込もうかと思ったのだけど、何もそんなことをしなくても、鍋のシメは雑炊というごちそうがあるように、敢えて残すという選択肢もあるのです。貧乏育ちの私は、食べ物を残すことができない性分だったのだけど、無理に詰め込んだところで美味しくいただけないわけで、それくらいだ...
今年は喪中ハガキがたくさん届く。 / 今日のベランダ畑
この頃、年賀状にも終活というモノをするようで、今年限りで年賀状を止める旨をその年の年賀状に書き添えて、翌年から年賀状を出すのを止めるというモノだそうです。実を言うと私も、そんなことを考えていた矢先でしたが、さて、それをいつやろうかとと考えていたところ、まぁ私の場合、定年を区切りにするのが一番自然ではないかと思っているのですがねパソコンソフトの筆ぐるめで作って印刷するだけのその手間が、今でさえも煩わ...
玉子の入っていない冷蔵庫なんて / 今日のベランダ畑
午後から出勤の日曜日、出勤前に日曜朝市に出かけるのは習慣となっています。このスーパーの日曜朝市では、お一人様1000円以上の買い物をすると赤玉子が1パック98円で買えるので、チャンスは絶対に逃したくないのです。日曜朝市に出かける前、うちの冷蔵庫にあった玉子はたった1個だから、なにがなんでも今日はGETしたくて早起きしたぐらいです。おかげで楽勝で玉子をGETできましたょまぁ、レジの人にはバレバレでし...
私が贈るバレンタインデーのチョコレート / 今日のベランダ畑
バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣が日本に浸透し始めたのは、70年代後半とされているようだけど、聖バレンタインデーと言われるようにキリスト教に関係する行事に由来することに間違いはないようですねしかしながら、私が中学生の頃は、チョコレートを贈る相手は女子から男子、しかも本命に限られていたものが、近頃は、友だちに贈る友チョコや、職場関係の義理チョコ 、男子から女子に贈る逆チョコ、自分で買って食べ...
母のリクエストは味噌おでん / 玉ねぎの追肥
3連休最終日今日の予定は昨日のガラス磨きに引き続き照明器具や家具を拭こうと意気込んでいたものの日曜朝市やドラッグストアの買い物から帰ってきたのがお昼過ぎそれから母のリクエストで味噌おでんを仕込みそうこうしている間に2時も回ってしまい陽が陰る前にと洗濯物や布団を取り込んでいたら3時を過ぎてしまいいくらどうでも陽が陰ってから大掃除を始めるのも何だから今日の予定はあっさり変更まぁ陽が陰ってしまった時間で...
ムートンソファーカバーの代わりは不用品で / 今日のベランダ畑
昨晩生協のカタログを見ていた時のことムートンのソファーカバーが掲載されていて実はこういうのが前から欲しかったのですょうちのソファーはソフトレザーで見栄えばいいけれど冬に座るにはちょっと冷たくていつもは着替えの時にソファーに座って着替えるモノの冬は冷たい感触がイヤでほとんど座ることがなくてムートンカバーをかければさぞかし暖かいだろうといっそ衝動買いしてしまおうかと思ったけれど問題は値段とクリーニング...
寒さに耐えたワイヤープランツとパキラ
暦の上で立春を過ぎてから寒さがぶり返したこの2、3日この辺りの今日の最低気温は-7℃まるで真冬並みの気温だけどそれでも今日はよく晴れて気温の割には日の当たる場所はほんわかと暖かく感じました。今日から2連休ベランダ畑の冬の水やりには絶好のチャンスです。ついでに室内の観葉植物も一斉にベランダに出して土はもとより葉っぱにも水のシャワーをかけてうっすら溜まったほこりを洗い流しました。こうすることでハダニの...
おでんの季節も終わってしまうじゃありませんか
仕事で疲れていても暖かい季節には帰宅すると真っ先にベランダに直行してベランダ畑の様子を見るのが楽しみで葉っぱが一枚増えたとか小さな芽が出たとか花芽が膨らんだとかほんの小さな変化を見つけることが私にとっては癒しの一つでもあるのだけど、そんな楽しみを真冬の寒冷地ではほとんど味わえることもなくうちのベランダ畑も冬の間はほぼ放置状態可哀相なもんですょ午後から出勤の今朝ちょっと時間があったもんだからベランダ...
今年の冬のガジュマルが元気な理由
もう随分前に100均で買ったガジュマル買ってすぐにひと回り大きい鉢に植え替えてそれがリビングに2鉢あるのだけど毎年冬になると見事に葉っぱが落ちてほぼ丸裸になってしまうのが今年の冬のガジュマルはその2鉢揃ってとっても元気葉っぱが落ちるどころか成長し続けていると思えるほど買った時に比べると背丈も随分と伸び青々としているのですょガジュマルは元々亜熱帯多雨林地方で生息している植物で寒さや乾燥に弱いのだけど...
真冬なのにパキラの植え替えをしました。
今朝人間ドックを受診してきました。甲状腺の病気が発覚してからイヤというほど検査をして今日の人間ドックでは検査のポイントは違うと言えどもあらまた採血、心電図・・・もういいわと思いながらも私が一番苦手なバリウムを飲んでから胃の検査になるとあの台の上でレントゲン技師の言うとおりにぐるぐる回ったり逆さまになったりこんな検査を受けられるのもせいぜい60代までだろうなぁと思っていました。あの検査だけは体力がな...
今日のベランダ畑 ~イチゴの花芽~
休日の今日ひと通りの用を済ませた後 ポカポカ陽気のベランダの一角にかけてある温度計を見ると20度越えとなっていてよし!とばかりにベランダ畑のモノたちと室内観葉も一斉にベランダに出してジャブジャブと水やりをしました。 寒冷地での冬の水やりは今日のような暖かい日でないと土が凍ってしまい根っこがやられてしまいます。おでん大根とイチゴ苗には追肥も施しておきました。久しぶりにイチゴ苗を覗き込ん...
おでん大根の間引き菜が根付いたようだ。
寒くなってからというものベランダ畑はほぼ放置状態今年は毎年恒例のオリジナルビニールハウスもなしどんどんズボラに拍車がかかっているけれど最低限の世話だけはしているのです。ダメもとでおでん大根の間引き菜を他のプランターに植えてみたらどうやら根付いたようで初めはクタクタにしおれていた葉っぱがシャキーン としてきました。 さてこれがちゃんと大根の形に成すのか冬の間気長に見守っていきたいと思っています。...
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |