つぶやき

もっと素直に感情を表した方が可愛いのに




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


職場の同僚の息子さんが

どうやら
就職試験に落ちたそうなんです。


現在
高校3年生である彼女の息子さんは
特に何になりたいかというような
将来的な職業意識もなく

彼女から聞いていた話によると

息子さんは
地元、親元は離れたくないという希望だけはあって

息子さんの進路については

とうの息子さんではなく
親である彼女が
あれこれ考えていたようでした。


もしかしたら

今回臨んだ就職先も
息子さん自身が
どうしても就職したかったようなところでも
なかったのかも知れません。


同僚は職場で
1か月ほど前に
息子さんの一次試験が受かったと大騒ぎして

まだ
二次試験の結果も出ないうちから

さも合格確実のような口ぶりで
職場のみんなに話しをしていた矢先の今日

彼女の口から「落ちた」という報告


なのに
彼女は異様なぐらいにテンションが高く

それは彼女が
落胆した彼女自身の感情を隠すための
精一杯の手段だったのでしょうが

私からしてみれば

もっと素直に
がっかりした感情を表した方が可愛いのに
と思いました。


それだけなら
まだいいのです。

息子さんと同じ就職試験を受けて
合格した他の生徒のことを

「あの子は母子家庭だから優先された」とか
「私も離婚しておけば息子は合格した。」とか

息子可愛さに
わけのわからない言い訳をしたので

私は
「そんなことはないやろう」
と言ったけれど

そこまで言い出したら終りじゃないかと
彼女のことが気の毒に思えてきました。


もういい加減
息子さんの好きなように
人生を歩ませてあげてもいいんじゃないかと
私は思うのだけど

彼女はまた
息子さんの新たな進路をあれこれ考えて
色んな人を捕まえて聞きまわっています。


親心というモノが
裏目に出ないことを祈るだけです




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る