天下一品 ねずしの仕込みをしました。 レシピ付き♪
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
予定通り今晩は
ご近所のHさん宅で
Hさんに手ほどきを受けながら
無事に
ねずしの仕込みを完了しました。
≪材料≫
・大根 1本(小さめなら2本)
・人参 2本
・生こうじ 400g
・鱒 500~750g(サイコロ状の混ぜ寿司用で甘塩のモノ)
・ご飯 5合分
・塩 大さじ1杯~1.5杯
・鱒の皮
・陶器かホーローの容器
・重し(軽くていい)
・落し蓋
・大きめのポール
・しゃもじ
*容器はすべて熱湯消毒をしておく。
≪作り方≫
仕込み前日
①千切りにした大根と人参に塩をまぶして軽く混ぜておく。
仕込み当日
②仕込みを始める1時間前にはご飯を炊き上げ、
人肌に冷めたご飯に、生こうじをほぐしながら混ぜる。
③①から出た水気はしっかり絞っておく。
④混ぜ寿司用の鱒(油がのっていて美味しい)
⑤容器に②→③→④の順に薄くのせて軽く押すを繰り返し
最後にご飯をのせて平らにする。
⑥鱒をさばいてもらった魚屋さんに
捨てる部分の鱒の皮をもらっておいて
⑦平らにした一番上のご飯の上にのせる。
こうすることで
まったりと油ののったねずしができるそうです。
⑧この上をラップで覆い、
落し蓋、重しをして、ほこりよけにビニールを被せる。
5℃程度の温度が保てる場所に保管し
2週間程経った頃から食べ頃となります。
上手くできれば天下一品となる予定

去年Hさんにいただいたねずしです。
★ランキングに参加しています!
ご近所のHさん宅で
Hさんに手ほどきを受けながら
無事に
ねずしの仕込みを完了しました。
≪材料≫
・大根 1本(小さめなら2本)
・人参 2本
・生こうじ 400g
・鱒 500~750g(サイコロ状の混ぜ寿司用で甘塩のモノ)
・ご飯 5合分
・塩 大さじ1杯~1.5杯
・鱒の皮
・陶器かホーローの容器
・重し(軽くていい)
・落し蓋
・大きめのポール
・しゃもじ
*容器はすべて熱湯消毒をしておく。
≪作り方≫
仕込み前日
①千切りにした大根と人参に塩をまぶして軽く混ぜておく。

仕込み当日
②仕込みを始める1時間前にはご飯を炊き上げ、
人肌に冷めたご飯に、生こうじをほぐしながら混ぜる。

③①から出た水気はしっかり絞っておく。

④混ぜ寿司用の鱒(油がのっていて美味しい)

⑤容器に②→③→④の順に薄くのせて軽く押すを繰り返し
最後にご飯をのせて平らにする。

⑥鱒をさばいてもらった魚屋さんに
捨てる部分の鱒の皮をもらっておいて

⑦平らにした一番上のご飯の上にのせる。

こうすることで
まったりと油ののったねずしができるそうです。
⑧この上をラップで覆い、
落し蓋、重しをして、ほこりよけにビニールを被せる。

5℃程度の温度が保てる場所に保管し
2週間程経った頃から食べ頃となります。
上手くできれば天下一品となる予定


去年Hさんにいただいたねずしです。
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- ゆずの使い道あれこれ
- 久しぶりにゆっくりご飯を食べた。
- 天下一品 ねずしの仕込みをしました。 レシピ付き♪
- ザ・ホテル・カレー、ザ・ホテル・ハヤシはこんな味
- 美味しいゆず大根ができました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る