うちごはん・そとごはん

お雑煮嫌いの私は、お餅でおかきを作りました。




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


お正月といえば

味や作り方はそのお宅ごとに違えども
お雑煮というモノをいただくのが
日本の家庭では一般的なことです。


私の子供時代

冗談にも
裕福などとは言えなかった我が家では

クリスマスパーティーなどといった
派手なイベントをした記憶はないけれど

それでもお正月には
必ずお雑煮を食べる習慣はあったのですょ


だけど
そのお雑煮というモノが
どうも私は子供の頃から嫌いで

たった1個のおが入ったお雑煮を
かなりの時間をかけて
イヤイヤ食べていた記憶しかなく

大人になった今でも
元日か2日あたりまでの朝食には
慣わしとしていただくけれど

それを過ぎると
普段のパン食が恋しくなるほどなのです。


というわけで
今日の朝食はトースト&コーヒー

やっぱりこっちの方が私好みで
しっくりくるのはいいけれど

さて
大量に残ったおをどうしましょうか


いつもは実家に押し付けているものの

今日は急に思い立って
これでおかきを作ってみました。


クックパッドのレシピを参考に

まずは
を3mm程度の厚さに切って
IMG_2319.jpg 

それを重ならないようにざるの上に広げて天日干し
IMG_2320.jpg 
本当は3日ほど干した方が
が固く縮んで

揚げた時に
カリカリのおかきができるそうだけど

今日は
お昼に5時間ほど天日干ししただけで
にヒビが入って固くなったので

夕方にはもう油で揚げてみました。

味付けは青のりと塩だけです。
IMG_2321.jpg 

乾燥時間を短縮したせいか
の水分がまだ残っていたのか

出来上がりの状態は
外はカリカリ、
中は微妙にしっとりといった感じだったけど

それはそれで
自家製ならではの食感で悪くもなく
むしろ市販のモノにはない味わいがあって

これなら
残ったお餅を無駄なく
美味しくいただけると思いました。


元旦から
作り置きのおせちやおかずで
食事を済ませていた私は

明日のお弁当の準備や
そんなこんなで
久しぶりに長い時間キッチンに立って

寝正月で終わってしまったお正月休みだったけど

ようやく明日から
お正月気分から脱出して
通常の暮らしに戻れそうです。



明日からまた
老体に鞭打って頑張らねば




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る