いただいた米麹で塩麹を仕込みました。
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ちょっと前に
職場の同僚から
貴重な自家製米麹を2袋いただいていて
昨晩
帰宅してから思い立って
久しぶりに塩麹を仕込みました。
世間で塩麹がブームになった頃
乾燥米麹を取り寄せては塩麹を作り
あれこれ料理に使っていたのだけど
作るのが面倒になったのと
飽きてしまったこともあって
トンと作らなくなっていたのです。
塩麹という調味料は
作るのも簡単だし
食材の旨みを引き出したり
固い鶏のむね肉などを柔らかくしたりと
常備しておくと
とても重宝する調味料でもあるので
復活させるのにいい機会をもらった感じです。
私が参考にした塩麹の作り方は→こちら
昨日仕込んだ塩麹
これを今の時期だと
暖かい部屋で1週間から10日
夏場は5日ほど寝かせるのだけど
1日1回混ぜて発酵を促すのがコツで
出来上がると
白い色が飴色に変わり
トロ~っとした感じになります。
≪材料≫
・米麹 200g
・塩 70g
・水 200~250cc
仕込む時に材料を計ると
塩の量がかなり多く感じるけれど
梅干しと違って
塩の量を勝手に減らしたりすると
腐敗の原因になるため
米麹の35%の塩の分量は
必ず守った方がいいそうですょ
出来上がった塩麹は
鶏のから揚げの下準備に揉みこんだり
魚に漬け込んで焼いても美味しいし
切った豆腐と豆腐の間に塩麹を挟んで
タッパーに入れて2、3日置くと
ただの豆腐がクリームチーズのようにまろやかになって
これまた美味しくいただけます。
また米麹は
消化酵素が多く含まれていて
美容、健康にもすぐれた効果がある食材で
健康オタクの私は
ちょっとした楽しみでもあるのですょ
★ランキングに参加しています!
職場の同僚から
貴重な自家製米麹を2袋いただいていて

昨晩
帰宅してから思い立って
久しぶりに塩麹を仕込みました。
世間で塩麹がブームになった頃
乾燥米麹を取り寄せては塩麹を作り
あれこれ料理に使っていたのだけど
作るのが面倒になったのと
飽きてしまったこともあって
トンと作らなくなっていたのです。
塩麹という調味料は
作るのも簡単だし
食材の旨みを引き出したり
固い鶏のむね肉などを柔らかくしたりと
常備しておくと
とても重宝する調味料でもあるので
復活させるのにいい機会をもらった感じです。
私が参考にした塩麹の作り方は→こちら
昨日仕込んだ塩麹

これを今の時期だと
暖かい部屋で1週間から10日
夏場は5日ほど寝かせるのだけど
1日1回混ぜて発酵を促すのがコツで
出来上がると
白い色が飴色に変わり
トロ~っとした感じになります。
≪材料≫
・米麹 200g
・塩 70g
・水 200~250cc
仕込む時に材料を計ると
塩の量がかなり多く感じるけれど
梅干しと違って
塩の量を勝手に減らしたりすると
腐敗の原因になるため
米麹の35%の塩の分量は
必ず守った方がいいそうですょ
出来上がった塩麹は
鶏のから揚げの下準備に揉みこんだり
魚に漬け込んで焼いても美味しいし
切った豆腐と豆腐の間に塩麹を挟んで
タッパーに入れて2、3日置くと
ただの豆腐がクリームチーズのようにまろやかになって
これまた美味しくいただけます。
また米麹は
消化酵素が多く含まれていて
美容、健康にもすぐれた効果がある食材で
健康オタクの私は
ちょっとした楽しみでもあるのですょ

★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 今日の晩酌と美味しいドレッシング
- 今日の晩酌は自家製ゆず酢で牡蠣の天ぷら
- いただいた米麹で塩麹を仕込みました。
- 日曜朝市で大根の奪い合い
- お雑煮嫌いの私は、お餅でおかきを作りました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る