つぶやき

母の日の今日、黄色いカーネーションを贈ってしまいました。 / ベランダ畑にミストシャワー




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


母の日の今日

例年なら
とりあえず形だけでもと

高齢の母には
しまむらの特売品の洋服や
杖とか膝サポーターとか

そういった実用品をプレゼントしていたのだけど

だいたい母は
私の買ってきたものにケチをつけるので
今年は何にしようかと考えていたけれど

結局
母の日当日の今日まで
何も準備せずにきてしまいました。

今年もまた
私が買ったものにケチをつけられるぐらいなら

いっそのこと
忘れたフリをして
何も買わずにいようかと思ってもみたけれど

食料品の買い出しのためにハシゴした
2件目のスーパーのレジ前に

二流品のカーネーションの鉢花の売れ残りが
一鉢500円で売っていたので
それを買って帰りました。

母の日当日のお昼近くですから
当然色も形も選べるほど品数もなく

ピンクがいいかと思って手に取ってみると
花がしおれていたり

赤がいいかと思って手に取れば
枝が折れていたりして

結局は
花数は少ないけれど蕾がたくさんついていた
黄色いカーネーションの鉢を買いました。


とは言っても

母は花には全く興味のない人で
サボテンすらも枯らしてしまうほどの人です。

そんな母に
カーネーションを贈ったとしても
喜ぶはずもないと思いながらも

買い物の帰りに実家に寄ると

案の定
母は
「こんな花なんか買ってきて
 お前
 うちに持って帰れ」

とケチをつけられたけれど

そんなことは100%予想していたことだし

母の日にカーネーションを贈るという世間の習慣を
決行したことに私が満足したかっただけなので
別に何とも思いせんでした。

それでも

こんな時に素直に
「ありがとう」と言える母親像への憧れは
いくつになっても消え去るものではありませんが

これが私の母なので仕方ありません。


ただひとつ
買う時から何となく気になっていたことがあって

それは

イエモンの『砂の塔』の歌詞の中に
「オレンジの馬車に積んだ黄色いカーネーション
 上に行くほど傾いた塔
 安定はしない」
というフレーズがあるのだけど

黄色いカーネーションというモノが
なんとなく悪い意味に使われているような気がして

うちに帰ってから
さっそく花言葉を調べてみると

な・なんと

黄色いカーネーションの花言葉は
軽蔑・美・嫉妬・愛情の揺らぎ・友情

美や友情が含まれているのは救いだったけれど
母の日に贈るカーネーションには
黄色は避けた方がいいと…

ガ~~~ン


母の日に黄色いカーネーションを贈った私と
「うちに持って帰れ」と言った母

どっちもどっちですね

ハハッ



今日のベランダ畑

ゴールドクレスト
IMG_2630-compressed.jpg 
ほんの30㎝ぐらいの背丈の苗を買ってきて
育て始めたのはもう3、4年前になるでしょうか

これって
どんどん大きくなるんですよ

今では2m以上になって
近くに寄ると森林浴をしているような木のいい匂いがしますょ

今日は初夏の陽気だったので
水やりの時ついでにミストシャワーもしました。

緑が生き返ったように輝いて
見た目も涼しげですキラキラ の絵文字







★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る