春のベランダ畑

久しぶりの私を迎えてくれたやさしいモノたち




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


昨日の朝

入院先の病院を無事に退院した後

とにかく美味しいモノを食べたくて
食欲全開だった私は

迎えに来てくれた従兄妹たちを無理矢理誘 って
蕎麦屋のチェーン店に入り
少し早い昼食をいただきました。 
IMG_2665-compressed.jpg 

従兄妹たちを無理矢理誘ったというのは

従兄妹たちは
私を病院に迎えに来る前
近くの喫茶店でモーニングを食べてきたばかりだったようで

「とても蕎麦なんて食べられない」
と言いながらも

ざる蕎麦を無理矢理
喉に流し込んでいました。


同じ県内に住んでいながらも
滅多に会わなくなってしまった従兄妹たち

子供の頃は
お互いのうちを泊りがけで
行ったり来たりしたものだけど

それぞれが50歳も過ぎた年齢になると
それぞれの家族の付き合いの方が大事になって

私も
随分とご無沙汰してしまった挙句

手術中の待機など
こんな時にだけ色々と頼みごとをした私に
恨み言の一つも言わずに色々と協力してくれて
本当にありがたいと思いました。


昼食後すぐに帰途に就き
ローカル線の特急で1時間少し行くと
見慣れた田舎の景色に戻り

うちに着くと
真っ先に迎えてくれたのは
私がいない間に随分成長したベランダ畑のコヤツら

黄色のミニトマト
IMG_2666-compressed.jpg 
田舎の花市場で買った安い苗には
ラベルが付いてなくて

結果しているのを見て初めて
黄色のミニトマトが細長いことがわかりました。


赤色のミニトマト
IMG_2667-compressed.jpg 
これも結果したのを見て初めてわかったのが
丸い形のミニトマトだったこと


伸び放題だったミニトマトの脇芽は
全部摘んで土に挿しておきました。
IMG_2668-compressed.jpg 
これを全部鉢上げしたら
うちのベランダ畑はミニトマト一色になってしまいますね


なす
IMG_2669-compressed.jpg 
私がいない間に
どうやら一番花が咲いたようで
すでに結果が始まっています。

なすの一番果は
株の成長を促すために
なるべく小さいうちに収穫した方がいいそうですね


ラズベリー
IMG_2671-compressed.jpg 
入院前に咲いていた花はすっかり終わり
こちらも結果が始まっています。

ラズベリーは大豊作になりそうですょ


イチゴ
IMG_2672-compressed.jpg 
形の悪いのも混じっているけれど
まずまずといった感じで
思ったより粒も大きくて大満足です。

今年は
ヒヨドリに食べられる前に収穫しなければ…


ミニバラ
IMG_2670-compressed.jpg 
入院前に蕾だったミニバラは
濃いピンクの色をした花びらをつけて咲いていて
蕾の数もビックリするほど増えていました。


こうして私が
久しぶりのベランダ畑と対面して
水やりや脇芽欠きなどの手入れに励んでいると

ご近所のIさんが遠くの畑から
ベランダにいる私を発見し

大きく手招きをして
私に「来い」の合図をするので
さっそくIさんの畑にサンダル履きで伺うと

Iさんの畑にある
ほうれん草といんげん豆とイチゴを
目いっぱい摘んで袋に入れて
私に持たせてくれました。
IMG_2677-compressed.jpg 
空っぽだった冷蔵庫の野菜室が一気にいっぱいになり
感謝感激雨あられです。


さて
こうして元の生活に戻ったところで

ボチボチと体を慣らしながら
もうしばらくは自宅で療養します。

その間には
自分とじっくり向き合ってみたいとも思っています。


50代後半に
すでにリタイアした従兄妹たちは
小さな暮らしをしながらも
ゲラゲラと本当によく笑っていました。




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る