夏のベランダ畑

ミニトマトの摘心 / 夕方から青空が見え始めた今日




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


この地方も昨日

梅雨入りが発表されました。

雨が続くと
ベランダ畑もほったらかしになる日が多いけれど

雨が降っているからと言って
水やりもせずにほったらかしにしていると

軒下のプランターの野菜たちは
知らないうちに水切れを起こして
だら~んとしてしまうことも多々あるのです。


うちのミニトマトは

日当たりを確保するために
90㎝ほどの台の上に置いていることもあって
すでに背丈はアパートの上の階の天井に届きそうになっています。

本当はもう少し伸ばしてあげたいのだけど
これ以上伸ばせば茎が曲がってしまうので

今日は思い切って摘心しました。
IMG_2815-compressed.jpg 
真ん中に見える花が4段目の花です。

台の上にのせてなければ
きっと7段目ぐらいまで茎を伸ばすことができるのでしょうが
これが限界なのはちょっともったいない感じもします。

苗が安物だったからか茎はひょろひょろだけど
意外に1段目の実はぷっくり大きく育っています。
IMG_2816-compressed.jpg 
これは黄色ミニトマトの方だけど

同時に摘心した赤色ミニトマトの方は
茎もがっしり太く育っていて
気づかず放置されていた脇芽は50㎝ぐらいに育っていました。
IMG_2817-compressed.jpg 
下の方に私の見苦しいつま先が写り込んでいるので
放置されていた脇芽の長さが見当つくでしょう。

この脇芽にはすでに花がついていました。

家庭菜園で育てやすいと言われるミニトマトを
本格的に甘くて皮のやわらかいミニトマトに育てるには

水を切り過ぎないことや
適度な施肥で成長スピードを速めることや
摘果することも大切なようだけど

まぁ
一人暮らしの私としては
毎日のサラダに使える程度であれば
そこまで本格的なこだわりもないのですけどね

自分で作った採れたての野菜が
自分の口に入ることだけで私は満足しているのですから

口の悪い実家の母なんかは
固いとかまずいとか文句ばかり言いますがね


さて

いよいよ明日から仕事に復帰します。

明日のお弁当はもう準備しましたが
はたして体が思うように動くでしょうか

肩も腰もガチガチです。

さっき
うちのマッサージ器に肩をもんでもらい
インドメタシンのシップを貼ったら少し楽になりました。

こんな時
私に旦那様という存在があったなら
きっと旦那様が私の肩をもんでくれるのでしょうね

さっきまで雨が降っていたのに
夕方のこの時間になってから青空が見え始め
薄日が差してきました。

おてんとうさまが
「ミーさん
 明日から頑張れよ」
と応援してくれているようです。

頑張りますよぉ
潰れない程度に……



よかったら明日からの私にエールを送ってくださいね ♪
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る