お金・節約生活・愛用品

タダほど怖いものはない。 / 剪定後のローズマリー




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


タダほど怖いものはない

と言うけれど

タダと言われると飛びつきたくなるのが
普通の人間の心理じゃないでしょうか


私の職場にも
その『タダ』が大好きな同僚がいて

うちの近くのドラッグストアでは
国内旅行が当たるくじの企画が定期的にあって
当たればタダで北海道や沖縄に行けるのだけど

彼女はまたそのくじによく当たるのです。

そして彼女はタダの権利を大いに利用して
旅行を楽しんでくるのだけど

その旅行には何かしら魂胆があって
確かに旅費を払ってくれるのはいいとして

その旅行のコースには必ずと言っていいほど
毛皮屋や宝石屋が含まれていて

そこに立ち寄ると
お店の中から「買え買え」という店員が出てきて
客たちに店のモノを買うように促すのがお決まりだそうです。

客たちは
くじに当たってタダ旅行に連れてきてもらった手前
気の弱い客はまんまと買わされてしまうというモノ

だけど同僚は
どんなに勧められても絶対に買わないそうです。

それはそれで意志が強くて立派だと思うのだけど

私だったら
「買え買え」の場面に遭遇した時点で
タダにつられてやってきた自分のことがイヤになると思うのですょ


ただほど怖いものはない
と私が身をもって感じたのが

先日
私が今興味を持っているテーマについて
インターネットで探していたところ

それにピッタリの「無料講座」を見つけて
飛びついたのはいいけれど

メールを介して講座を重ねるうちに
だんだんと雲行きが怪しくなり
後半に行くと「ここからは有料になります。」と…

しかも
別アドレスをクリックしないと
後半の講座は見れないように仕組まれていて

これじゃあ
無料講座じゃないですし
ちょっと怖いですよね


でも考えてみれば
全部無料だったらビジネスにならないし
当たり前のことなんですけどね

有料講座からの部分も興味はあったけれど
それまで受講した無料講座の内容が薄っぺらな感じがしたし

私は有料になる手前で
きっぱり講座の受講をやめました。


タダというのはそれなり価値のモノです。

タダの先に有料の入り口が待ち構えているなら
たとえ千円でも最初からお金を投じておいた方が
あとあと自分自身が正しく納得できることだと思いました。

勿論
すべてがそうだとは思いませんがね
 


今日のベランダ畑

剪定後のローズマリー
IMG_2827-compressed.jpg 
梅雨入り前に剪定をしてみたのだけど
ローズマリーの再生力には驚いています。

苗から育てて
株の大きさだけは見事に大きくなったものの
紫の花には一度もお目にかかったことがなく

花見たさもあって
この剪定が功をなすことを期待してと


それにしても
緑の葉っぱの生き生きしてきたことといったら
剪定前の姿とはまるで違います。

私の手入れで
ローズマリーが元気になるのを見ると嬉しいもので
私もまたローズマリーから元気をもらいました。

 


★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る