体重が1キロ減っていました。 / きゅうりの浅漬け
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ゆる~い糖質制限を始めてから
今日でちょうど10日が経ちました。
始めたきっかけは
別に極端に体重を落としたかったわけではなくて
2、3キロ減れば御の字だと思っていたので
今朝着替えをする時に
何気に体重計に載ったら
1キロ減っていたのはちょっとびっくりしました。
おかずはいつも通りたくさん食べているのに
食べる順番を変えると
自然に最後のご飯の量が減り
そのおかげで
体が軽くて
よく動くせいか
消費エネルギーも多いようで
現にお腹廻りは
自分で感じるほど少しづつ平らになりつつあります。
私は大食漢であるがゆえに
見た目や実際の体重と相反して
お腹廻りは相当なモノ
私の場合
体重が減るということ=お腹廻りが小さくなる
ということのようです。
食べることが大好きな私にとって
糖質制限といっても
毎日ガッツリ食べているせいか
イライラもしないのが一番です。
前々から聞いていたけど
食べる順番って本当に大事なことですね
今日は職場の同僚や
実家の貰い物のお裾分けで
きゅうりをたくさんいただいたので
全部浅漬けにしました。
きゅうりは
ちょっと油断すると
すぐに冷蔵庫の中でぬるぬるになってしまうので
今の時期
あちこちからきゅうりをいただいた時は
浅漬けやキューちゃん漬けにすることが多いのです。
(キューちゃん漬けの作り方はこちら)
きゅうりの浅漬け
①きゅうりを適当な厚さに切って軽く塩もみする。
②鍋に酢、みりん、塩を入れてひと煮立ちさせる。
③ジップロックに軽く絞った①、塩昆布、鷹の爪の輪切りを入れ
粗熱が取れた②がひたひたに浸かるように空気を抜いて冷蔵庫に一晩置く。
特大きゅうり5本に
酢大さじ1杯
みりん大さじ4杯
塩小さじ2分の1程度の分量で私は作っています。
浅漬けの素などを使えば楽なのでしょうが
私はやさしいこの味が大好きです。
みりんを入れることでほんのり甘みが出るし
酢を入れることできゅうりの色がきれいに出ます。
塩昆布や鷹の爪を入れることで味に深みが出ます。
浅漬けは塩が濃くなりすぎないように注意しています。
塩辛い浅漬けは食べられたものじゃありませんから
塩もみ段階の塩も少なめにしています。
食べてみて塩が薄いと感じれば
後から塩を足せば問題ないからです。
また運悪く
塩辛い浅漬けになってしまったら
後からきゅうりを足したりしていますが
何度も作っているレシピなので
さじ加減は大体頭に入っています。
たかがきゅうりの浅漬け
でも
どうせなら美味しくいただきたいものですね
★ランキングに参加しています!
今日でちょうど10日が経ちました。
始めたきっかけは
別に極端に体重を落としたかったわけではなくて
2、3キロ減れば御の字だと思っていたので
今朝着替えをする時に
何気に体重計に載ったら
1キロ減っていたのはちょっとびっくりしました。
おかずはいつも通りたくさん食べているのに
食べる順番を変えると
自然に最後のご飯の量が減り
そのおかげで
体が軽くて
よく動くせいか
消費エネルギーも多いようで
現にお腹廻りは
自分で感じるほど少しづつ平らになりつつあります。
私は大食漢であるがゆえに
見た目や実際の体重と相反して
お腹廻りは相当なモノ
私の場合
体重が減るということ=お腹廻りが小さくなる
ということのようです。
食べることが大好きな私にとって
糖質制限といっても
毎日ガッツリ食べているせいか
イライラもしないのが一番です。
前々から聞いていたけど
食べる順番って本当に大事なことですね
今日は職場の同僚や
実家の貰い物のお裾分けで
きゅうりをたくさんいただいたので
全部浅漬けにしました。

きゅうりは
ちょっと油断すると
すぐに冷蔵庫の中でぬるぬるになってしまうので
今の時期
あちこちからきゅうりをいただいた時は
浅漬けやキューちゃん漬けにすることが多いのです。
(キューちゃん漬けの作り方はこちら)
きゅうりの浅漬け
①きゅうりを適当な厚さに切って軽く塩もみする。
②鍋に酢、みりん、塩を入れてひと煮立ちさせる。
③ジップロックに軽く絞った①、塩昆布、鷹の爪の輪切りを入れ
粗熱が取れた②がひたひたに浸かるように空気を抜いて冷蔵庫に一晩置く。
特大きゅうり5本に
酢大さじ1杯
みりん大さじ4杯
塩小さじ2分の1程度の分量で私は作っています。
浅漬けの素などを使えば楽なのでしょうが
私はやさしいこの味が大好きです。
みりんを入れることでほんのり甘みが出るし
酢を入れることできゅうりの色がきれいに出ます。
塩昆布や鷹の爪を入れることで味に深みが出ます。
浅漬けは塩が濃くなりすぎないように注意しています。
塩辛い浅漬けは食べられたものじゃありませんから
塩もみ段階の塩も少なめにしています。
食べてみて塩が薄いと感じれば
後から塩を足せば問題ないからです。
また運悪く
塩辛い浅漬けになってしまったら
後からきゅうりを足したりしていますが
何度も作っているレシピなので
さじ加減は大体頭に入っています。
たかがきゅうりの浅漬け
でも
どうせなら美味しくいただきたいものですね
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 薬の飲み忘れ防止に薬ケースを注文しましたょ
- 私の命が果てるまで飲み続けるように言われた薬
- 体重が1キロ減っていました。 / きゅうりの浅漬け
- ご飯の量を半分にしてみました。 / 最後のイチゴ
- 今日もそれとなくやりました糖質制限2日目 / シマトネリコのその後
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る