秋のベランダ畑

冬は土作りに専念してみようかと / 今日のベランダ畑




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


午後から出勤の今日

2、3日前から
季節が逆戻りしたような暑さがぶり返し

出勤前に掃除機をかけただけで
玉のような汗がポタポタと額から流れ落ち

洗濯物も
ものの見事に午前中のたった2時間ほどで
カラッカラに乾いたほどでした。

こんな陽気に喜んでいるのは私よりも
ベランダ畑の野菜たちではないかと思うほどで

種まきをしてからというモノ
著しい変化も少なく
畑ネタも乏しかったのに

今日は4連発でお見せしますぞぅ



今日のベランダ畑

サラダ菜
FullSizeR[1609]-compressed 

ラズベリー
FullSizeR[1607]-compressed  

紅白はつか大根
FullSizeR[1608]-compressed 

パセリ
FullSizeR[1606]-compressed 

ベランダ畑は
普通の畑と違って日照に制限が多く

午前中は日向でも
午後からはすっかり日陰だったり

うちのベランダの場合
元々設置されている古い柵を
ラティスフェンスで覆ってデコっているので

どうしてもフェンスの内側は
格子の影になってしまって
いわゆる半日陰よりももっと日陰寄りぐらいの環境下

そんな環境の中でも
上の4枚の写真の野菜たちは

割と日照を確保できる場所で育てているので
同じ土で育てていても
その成長具合には大きな差が出るのです。

その上
このところの暑さのぶり返しで
野菜たちは急激に成長し

発芽したばかりの小さな苗は一気に大きくなり
野菜らしい姿となってきました。

やっぱり野菜を育てるには
温度や日照は第一条件ですね

小さくてもチリヂリとしたパセリの姿を見たら
なんだか急に愛おしくなって

これから寒い冬に向かっていくというのに
果たしてちゃんと大きくしてあげられるのかと心配になるほどで

そんな心配をするぐらいなら

来年からは
私自身も無理せず
野菜たちにも無理させず

冬の間はゆっくり土作りに専念するのも
一つの手かもしれないと思うようになりました。


どうせ冬のベランダ畑は
ほったらかしになるのが落ちなんですから



★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る