R1ヨーグルトが花粉症対策になるのなら / 葉山椒の芽吹き
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スギ花粉の飛散が活発になってきたこの時期
毎年のことだけど、ひどい花粉症に悩まされ、薬を飲めば症状は治まるとは言っても、その薬自体に眠気を催す成分が含まれているもんだから、仕事中も眠くて仕方がないし、体中の水分の奪われるように喉がカラッカラになるという副作用がなければいいのにと思ってみても、じゃぁ、四六時中鼻水が滴り落ちてくしゃみを連発するのがいいかと言えば、そりゃあ症状が治まった方がいいに決まってますょ
また今年も辛い花粉症の季節がやってきたと思っていたところ、何気にネットで見たR1ヨーグルトの効果の一つに花粉症対策になるとのこと。
たまたま見つけたこの記事は、実は私のヨーグルト摂取量とその費用について考えていたところで、最近私が毎朝食べているヨーグルトは ↓
いつも行くスーパーでは、これ1個が168円で、2日に1個の割合で消費しているのだけど、単純に計算すると1か月のヨーグルト代が2,520円、1年で32,240円
このヨーグルトにする前は、自家製カスピ海ヨーグルトを食べていて、カスピ海ヨーグルトの種さえあれば後は牛乳だけで大量にヨーグルトが作れるので実に安上がりなヨーグルト生活を送っていたのです。
カスピ海ヨーグルトを1リットル168円の牛乳で作っていた時は、それが4~5日分のヨーグルトになっていたのだけど、それを単純に計算すると、1年で15,330円
自家製だと年間にして16,910円も浮くのですょ
これが、10年、20年となると...
たかがヨーグルトに結構なお金をかけてということになりますよねぇ
朝食にヨーグルトを食べる習慣はずっと続けたいと思っている私としては、これから迎える定年後の節約生活を考えた時、自家製に戻そうかと思案しているのだけど、かといって、自家製にしていた時は、きわめて原始的な方法で発泡スチロールの箱の中で作っていて、温度管理のため、お湯を入れたペットボトルを入れたり、冬にはこたつの中に入れて作ったりと、その手間が段々と煩わしくなり、結局作るのをやめてしまったのでした。
手間を惜しまず安上がりを求めるか、楽して高くつく市販のヨーグルトを買い続けるか
手間もかからず安上がりに美味しいヨーグルトが思う存分食べられるとしたら、そんな嬉しいことはありませんよねぇ
そこで前から気になっていたのはヨーグルトメーカーのこと
初期の頃のヨーグルトメーカーは、プレーンヨーグルト製造オンリーみたいな感じだったけれど、最近では、プレーンヨーグルトは勿論のこと、カスピ海ヨーグルト、ギリシャヨーグルト、塩麴、納豆、甘酒まで作ることができるヨーグルトメーカーがあるようですね 勿論R1ヨーグルトも種ヨーグルトがあればできるそうです。
とりあえず欲しいものリストにポチっ(^-^)
葉山椒の芽吹き

枝の丸く膨らんだ部分から、葉山椒が芽吹き始めました。
よく見ると、すでに山椒の葉っぱの形をしています。
春を感じますね~
私は葉山椒を浮かべたお味噌汁の味が大好きなんです。
★ランキングに参加しています!
毎年のことだけど、ひどい花粉症に悩まされ、薬を飲めば症状は治まるとは言っても、その薬自体に眠気を催す成分が含まれているもんだから、仕事中も眠くて仕方がないし、体中の水分の奪われるように喉がカラッカラになるという副作用がなければいいのにと思ってみても、じゃぁ、四六時中鼻水が滴り落ちてくしゃみを連発するのがいいかと言えば、そりゃあ症状が治まった方がいいに決まってますょ
また今年も辛い花粉症の季節がやってきたと思っていたところ、何気にネットで見たR1ヨーグルトの効果の一つに花粉症対策になるとのこと。
明治R-1ヨーグルト×3年間=花粉症が治る - NAVER まとめ
「花粉症対策にはヨーグルトがいいらしい」、よく聞くフレーズですが、一体ヨーグルトの何が花粉症に効くのかわからない方も多いと思います。そこで今回は、ヨーグルトの中...
たまたま見つけたこの記事は、実は私のヨーグルト摂取量とその費用について考えていたところで、最近私が毎朝食べているヨーグルトは ↓
このヨーグルトにする前は、自家製カスピ海ヨーグルトを食べていて、カスピ海ヨーグルトの種さえあれば後は牛乳だけで大量にヨーグルトが作れるので実に安上がりなヨーグルト生活を送っていたのです。
カスピ海ヨーグルトを1リットル168円の牛乳で作っていた時は、それが4~5日分のヨーグルトになっていたのだけど、それを単純に計算すると、1年で15,330円
自家製だと年間にして16,910円も浮くのですょ
これが、10年、20年となると...
たかがヨーグルトに結構なお金をかけてということになりますよねぇ
朝食にヨーグルトを食べる習慣はずっと続けたいと思っている私としては、これから迎える定年後の節約生活を考えた時、自家製に戻そうかと思案しているのだけど、かといって、自家製にしていた時は、きわめて原始的な方法で発泡スチロールの箱の中で作っていて、温度管理のため、お湯を入れたペットボトルを入れたり、冬にはこたつの中に入れて作ったりと、その手間が段々と煩わしくなり、結局作るのをやめてしまったのでした。
手間を惜しまず安上がりを求めるか、楽して高くつく市販のヨーグルトを買い続けるか
手間もかからず安上がりに美味しいヨーグルトが思う存分食べられるとしたら、そんな嬉しいことはありませんよねぇ
そこで前から気になっていたのはヨーグルトメーカーのこと
初期の頃のヨーグルトメーカーは、プレーンヨーグルト製造オンリーみたいな感じだったけれど、最近では、プレーンヨーグルトは勿論のこと、カスピ海ヨーグルト、ギリシャヨーグルト、塩麴、納豆、甘酒まで作ることができるヨーグルトメーカーがあるようですね 勿論R1ヨーグルトも種ヨーグルトがあればできるそうです。
とりあえず欲しいものリストにポチっ(^-^)
葉山椒の芽吹き

枝の丸く膨らんだ部分から、葉山椒が芽吹き始めました。
よく見ると、すでに山椒の葉っぱの形をしています。
春を感じますね~
私は葉山椒を浮かべたお味噌汁の味が大好きなんです。
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 花粉症にペパーミントティーが効く。 / 久しぶりの黒豆煮
- 肘の痛みを軽減してくれるサポーター / 葉山椒の初収穫
- R1ヨーグルトが花粉症対策になるのなら / 葉山椒の芽吹き
- いつもと違う5連勤最終日 / 今日の晩酌
- 太りにくい体質に変化したのでしょうか / 昨日の夕ご飯
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る