陽のあたる場所 / おひたしの冷凍保存
2018/04/13
*応援ポチが更新の励みになっています*
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
冬の間は陽あたり抜群のうちのベランダ畑も、春になると半分ぐらいしか陽があたらなくなって、夏にもなるとフェンス辺りにしか陽があたらなくなるほどで、育てている野菜にとってはあまりいい環境とは言えなくなるのです。
ですから春から夏にかけては、徐々にプランターの位置を陽のあたる場所に移動してあげないといけないのですょ
まぁ、ミョウガのように日陰のジメジメした場所が好きなモノもあるのは、夏のベランダ菜園にとってはむしろありがたい環境なのだけど、ほとんどの野菜は日向から半日陰程度の日照が必要なのであって、まったく陽があたらない場所ではまずうまくは育ちませんこと。
ベランダ畑で作業する時間が増えたこの頃、日陰で縮こまっているモノたちを少しでも陽のあたる場所に移動してあげるのも仕事の一つとしているのです。
ワイヤープランツ
ワイヤープランツは本当に丈夫な観葉植物です。
冬には葉っぱが茶色く枯れてしまうけれど、枯れた部分をかなり短く切って丸裸にしてしまっても、暖かい季節になるとこうしてまた青々とした葉っぱがどんどん伸びて次第にワッサワッサと垂れ下るほどに成長するのですょ
そして小さな花も咲く可愛い観葉植物なのです。
ですから春から夏にかけては、徐々にプランターの位置を陽のあたる場所に移動してあげないといけないのですょ
まぁ、ミョウガのように日陰のジメジメした場所が好きなモノもあるのは、夏のベランダ菜園にとってはむしろありがたい環境なのだけど、ほとんどの野菜は日向から半日陰程度の日照が必要なのであって、まったく陽があたらない場所ではまずうまくは育ちませんこと。
ベランダ畑で作業する時間が増えたこの頃、日陰で縮こまっているモノたちを少しでも陽のあたる場所に移動してあげるのも仕事の一つとしているのです。
ワイヤープランツ
![[2772]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180413221729106s.jpg)
ワイヤープランツは本当に丈夫な観葉植物です。
冬には葉っぱが茶色く枯れてしまうけれど、枯れた部分をかなり短く切って丸裸にしてしまっても、暖かい季節になるとこうしてまた青々とした葉っぱがどんどん伸びて次第にワッサワッサと垂れ下るほどに成長するのですょ
そして小さな花も咲く可愛い観葉植物なのです。
*応援ポチが更新の励みになっています*
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- ◎もしもバイクに乗れたなら / ミョウガの芽
- ◎野菜苗を買いたくても買えない理由 / 今日のベランダ畑
- 陽のあたる場所 / おひたしの冷凍保存
- ◎疑念が晴れてホッとしました。 / 香味野菜3種を植え付け
- ◎近所づきあいは大切にしないと / ラズベリーの芽吹き
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る