バリスタに興味を持ち始めた母 / 待ちきれなくて夏野菜の苗を購入
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
今年の母の日、実家の母にバリスタをプレゼントしていたのだけど、その日から3日経っても一向に使おうとしなかった母
使おうとしなかった理由を母は、バリスタの使い方がわからないとか、今まで通りお湯を沸かして淹れた方が簡単だとか言っていた割に、この頃、バリスタに興味を持ち始めたのか、やっぱりインスタントコーヒーはバリスタで淹れる方が美味しいことが分かったのか、最近になってから、ようやくバリスタでコーヒーを淹れて飲むようになったのです。
ほぼ毎日、実家に顔を出す私は、行くたびに母からバリスタに関する質問攻めなのです。
今日も、コーヒータンクのコーヒーがなくなったらどうやって入れる?と質問されたのでその場でレクチャーしました。
そして今日は、クリープを入れて作るラテやカプチーノの淹れ方もレクチャーしておきました。
母は私がレクチャーするたびに、「そんな難しいことを言われてもわしはできん。」と半分困った顔をする割に、次に実家に行く時にはちゃんと淹れ方をマスターしているのです。
プレゼントした母の日当日には、無用の長物になり得ないと思っていたバリスタだけど、どうやら母のボケ防止もかねて役に立っているようで安心しました。
待ちきれなくて夏野菜の苗を購入
昨日、玉ねぎを収穫し、これでついに夏野菜の植え付け準備の第一段階を迎えたところ
次の野菜の植え付けをするには、まずは土の準備をしないといけないわけで、それもまったく整っていないのに、ご近所の農家さんの畑では、とっくに植え付けを済ませている光景を目の当たりにして、随分と気後れしていたのですょ
ホームセンターへ行っても、夏野菜の苗の販売時期のピークは過ぎていて、随分と品数も減っているところなのです。
早朝出勤だった今日、帰宅は夕方4時前
まだ外は明るいし、この時間からひと仕事もふた仕事もできる時間です。
一旦はアパートに帰ったモノの、玉ねぎを収穫した後の空になった7個のプランターを眺めていたら、もう待ちきれなくなって薄暗くなってからホームセンターへ走り、野菜の苗を買ってきたというわけです。
![[3251]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180522212717874s.jpg)
買ってきたと言っても、まだ土の準備すら出来ていないのですから植え付けもできないことは百も承知だけど、呑気に土の準備を済ませてから買いに行っては売り切れ御免になるのを心配しただけですょ
苗を買って帰宅後、もう外は真っ暗になっていたけれど、部屋の明かりを頼りにベランダ畑の土をスコップで耕し、土の再生材と堆肥を混ぜて土作りをしておきました。
うちのベランダ畑はズボラ菜園です。
以前のように、一つの野菜を収穫した後、次に植える野菜のために、いちいちプランターを空にして土を入れ替えたりしないで、固くなった土をプランターの中でスコップで耕し、苦土石灰や土の再生材を混ぜて古土を再生した後、堆肥を混ぜるだけです。
この方法で本当にいいのか農家さんに叱られそうですけど、古土を一度カラッカラに乾燥させることによって消毒も兼ねるのか、不思議と次に植える野菜もそれなりに育つのですょ
プランターでの野菜作り自体は楽しくても、土作りは結構面倒なもので、だからと言って、いちいち土を捨てるのももったいない。
始めはシートの上に古土を広げて天日干ししていたものの、それが徐々に苦痛になってきたのがきっかけで、ズボラ菜園になったのですけどね
趣味は楽しくなければいけません。
結果オーライ
美味しい野菜ができればこれでいいのかもしれませぬ(^-^)
★ランキングに参加しています!
使おうとしなかった理由を母は、バリスタの使い方がわからないとか、今まで通りお湯を沸かして淹れた方が簡単だとか言っていた割に、この頃、バリスタに興味を持ち始めたのか、やっぱりインスタントコーヒーはバリスタで淹れる方が美味しいことが分かったのか、最近になってから、ようやくバリスタでコーヒーを淹れて飲むようになったのです。
ほぼ毎日、実家に顔を出す私は、行くたびに母からバリスタに関する質問攻めなのです。
今日も、コーヒータンクのコーヒーがなくなったらどうやって入れる?と質問されたのでその場でレクチャーしました。
そして今日は、クリープを入れて作るラテやカプチーノの淹れ方もレクチャーしておきました。
母は私がレクチャーするたびに、「そんな難しいことを言われてもわしはできん。」と半分困った顔をする割に、次に実家に行く時にはちゃんと淹れ方をマスターしているのです。
プレゼントした母の日当日には、無用の長物になり得ないと思っていたバリスタだけど、どうやら母のボケ防止もかねて役に立っているようで安心しました。
待ちきれなくて夏野菜の苗を購入
昨日、玉ねぎを収穫し、これでついに夏野菜の植え付け準備の第一段階を迎えたところ
次の野菜の植え付けをするには、まずは土の準備をしないといけないわけで、それもまったく整っていないのに、ご近所の農家さんの畑では、とっくに植え付けを済ませている光景を目の当たりにして、随分と気後れしていたのですょ
ホームセンターへ行っても、夏野菜の苗の販売時期のピークは過ぎていて、随分と品数も減っているところなのです。
早朝出勤だった今日、帰宅は夕方4時前
まだ外は明るいし、この時間からひと仕事もふた仕事もできる時間です。
一旦はアパートに帰ったモノの、玉ねぎを収穫した後の空になった7個のプランターを眺めていたら、もう待ちきれなくなって薄暗くなってからホームセンターへ走り、野菜の苗を買ってきたというわけです。
![[3251]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180522212717874s.jpg)
買ってきたと言っても、まだ土の準備すら出来ていないのですから植え付けもできないことは百も承知だけど、呑気に土の準備を済ませてから買いに行っては売り切れ御免になるのを心配しただけですょ
苗を買って帰宅後、もう外は真っ暗になっていたけれど、部屋の明かりを頼りにベランダ畑の土をスコップで耕し、土の再生材と堆肥を混ぜて土作りをしておきました。
うちのベランダ畑はズボラ菜園です。
以前のように、一つの野菜を収穫した後、次に植える野菜のために、いちいちプランターを空にして土を入れ替えたりしないで、固くなった土をプランターの中でスコップで耕し、苦土石灰や土の再生材を混ぜて古土を再生した後、堆肥を混ぜるだけです。
この方法で本当にいいのか農家さんに叱られそうですけど、古土を一度カラッカラに乾燥させることによって消毒も兼ねるのか、不思議と次に植える野菜もそれなりに育つのですょ
プランターでの野菜作り自体は楽しくても、土作りは結構面倒なもので、だからと言って、いちいち土を捨てるのももったいない。
始めはシートの上に古土を広げて天日干ししていたものの、それが徐々に苦痛になってきたのがきっかけで、ズボラ菜園になったのですけどね
趣味は楽しくなければいけません。
結果オーライ
美味しい野菜ができればこれでいいのかもしれませぬ(^-^)
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 歳をとると丸くなる人、頑固になる人 / 夏野菜の植え付け完了♪
- 手間や時間を惜しんではいけませぬ / ラズベリーの青い実
- バリスタに興味を持ち始めた母 / 待ちきれなくて夏野菜の苗を購入
- お昼は焼肉で女子会 / 玉ねぎの収穫
- もしもバイクに乗れたなら / ミョウガの芽
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る