春のベランダ畑

歳をとると丸くなる人、頑固になる人 / 夏野菜の植え付け完了♪




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


つい先日、水はけの悪すぎるうちのアパートの駐車場のど真ん中に、水はけをよくするための側溝を作る工事をしていて、いつも私が駐車場として利用している場所にはコーンが立てられていたので別の場所に車を止めていたのだけど、その側溝は、あっという間に出来上がって立ち入り禁止のコーンが外されていたので、昨日からいつもの場所に車を止めているのです。

と、そこまではいいのだけど、その出来上がった側溝が問題なんですょ

普通、側溝というものは人が歩かないような隅の方にあるか、または、ちゃんと蓋がしてあるものだと思うのだけど、出来上がった側溝は、駐車場のど真ん中を縦に突っ切っていて、幅12、3㎝、深さは10㎝ほど、長さ10m以上のモノで蓋が一切ないのですょ

注意して歩かないと溝に足がハマる危険性大だと思いませんか?

私はコーンが外された時点で、側溝の蓋は後から付けてもらえるものだと思い、今日、管理人さんのところに蓋が付く日を確認に行ったら、管理人さんは、「あのままで大丈夫や」、「何にも危なくない」、「多少は我慢せんと」の一点張り

いやいや、どう考えたって危ないでしょうょ

雪でも降れば落とし穴ですょ

管理人さんは、親切でいい人だけど、かなり頑固な部分もあって、人の話に耳を貸さないで自分勝手に事を進めてしまうところがあって、アパートの住人達の承諾も得ずに自転車置き場を勝手に作ったり、1本千円近くもするつつじをアパート周辺に何本も植えてみたりするのです。

それにかかる費用が自腹なら誰も文句は言わないのでしょうが、住人から集めた共益費でそれをやられるのでたまったもんじゃないのです。

そして、管理人さんと言っても建物そのものの管理者とは別の人で、このアパートの住人の中から毎年その役を買って出てくれている世話人のような人

誰もそんな役を買って出てくれる人はいないので、ありがたい存在ではあるけれど、その役を利用して結構好き勝手にやられるのには辟易してしまうのです。

今度ばかりは危険も伴うことだし、何とかしてもらうように建物の管理者にそっと報告しておきました。

歳をとると丸くなると言いますが、頑固になる人もいるのですね

蓋が設置されるまで夜は特に気を付けて歩かなければいけません。

やれやれですょ まったく





夏野菜の植え付け完了

先日、買っていた夏野菜の苗の数々

バリスタに興味を持ち始めた母 / 待ちきれなくて夏野菜の苗を購入 - 春のベランダ畑

今年の母の日、実家の母にバリスタをプレゼントしていたのだけど、その日から3日経っても一向に使おうとしなかった母使おうとしなかった理由を母は、バリスタの使い方がわからないとか、今まで通りお湯を沸かして淹れた方が簡単だとか言っていた割に、この頃、バリスタに興味を持ち始めたのか、やっぱりインスタントコーヒーはバリスタで淹れる方が美味しいことが分かったのか、最近になってから、ようやくバリスタでコーヒーを淹...


そろそろ土も再生できた頃なので、今日ようやく植え付けをしました。
[3275]-compressed

[3276]-compressed

プランターに植え付ける時、ポットから引き抜いた苗のほとんどは根がすっかり回っていました。

植え付けて水をたっぷり与えると、何だか生き生きして見えましたょ

これからベランダ畑に長居する日が増えそうです♪




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る