たまには心を空っぽにして / ガジュマルを丸裸に剪定
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
今日から4連休
初日の今日は、あいにくというか休養には絶好の雨日和となり、何かをしなければという思いを一切捨てて、敢えて気ままに時の流れに身を任せていたのです。
うちから一歩も出ず、一日一回は顔を出す実家にも母の生存確認のための電話1本で済まし、二人の来客に応じ、ちょっと土いじりをしただけの一日
お昼過ぎ、雨の音を子守歌にして、薄掛け布団をかけただけのこたつに潜り込むとあっという間に夕方になっていました。
心配事がたくさんあると、昼寝をすることにすら妙な罪悪感を覚えたりもするのだけど、今の私は、家族のことにしろ、自分のことにしろ、職場のことにしろ、切羽詰まった感なく過ごせているのはまったくもってありがたいことで、それがほんの束の間のことになろうとも、この余裕を心から楽しもうと思っているのです。
人生楽ありゃ苦もあるさ
いずれまた苦が来たらその時はその時
楽な時まで苦が来る時のことを心配せずに、たまには心を空っぽにして過ごすのもいいでしょう。
今日は雨が私の心に味方してくれました。
ガジュマルを丸裸に剪定
我が家には2鉢のガジュマルがあるのだけど、どちらも確かダイソーで買った100円モノ
1鉢はもう買ってから4年も経つモノで、買った時は背丈が10㎝ぐらいだったモノが、何度か植え替えをして鉢増しするうちに、今では50㎝ほどの大株になっていたのだけど、ガジュマルは生育が旺盛な植物なので、根詰まりを起こしているようで、この頃、葉っぱが黄変してハラハラと落ちることが多く、今年は植え替えをしようと思っていたところでした。
背丈が50㎝にもなると、観賞用ガジュマル本来のバランスも崩れ、狭いリビングでは圧迫感も感じていたほど
今日はガジュマルを丸裸に剪定して植え替えをしました。
![[3304]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180531221603de0s.jpg)
今の時期はガジュマルの成長期なので、たとえ丸裸に剪定してもすぐに新しいぱっぱが展開して、また違った形のガジュマルが楽しめるのですょ
葉っぱのない丸裸のガジュマルは一見するとなんじゃこりゃ?って感じだけど、これから新葉が展開してどんな形のガジュマルに生まれ変わるのか、楽しみがまた一つ増えました。
剪定した枝は挿し木にして増やすつもりで5本だけ残して水に挿しておきました。
![[3305]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180531221606833s.jpg)
精霊が宿る多幸の木の呼ばれているガジュマル
挿し木がうまくいけば幸せいっぱいの部屋になりますね(^^;)
★ランキングに参加しています!
初日の今日は、あいにくというか休養には絶好の雨日和となり、何かをしなければという思いを一切捨てて、敢えて気ままに時の流れに身を任せていたのです。
うちから一歩も出ず、一日一回は顔を出す実家にも母の生存確認のための電話1本で済まし、二人の来客に応じ、ちょっと土いじりをしただけの一日
お昼過ぎ、雨の音を子守歌にして、薄掛け布団をかけただけのこたつに潜り込むとあっという間に夕方になっていました。
心配事がたくさんあると、昼寝をすることにすら妙な罪悪感を覚えたりもするのだけど、今の私は、家族のことにしろ、自分のことにしろ、職場のことにしろ、切羽詰まった感なく過ごせているのはまったくもってありがたいことで、それがほんの束の間のことになろうとも、この余裕を心から楽しもうと思っているのです。
人生楽ありゃ苦もあるさ
いずれまた苦が来たらその時はその時
楽な時まで苦が来る時のことを心配せずに、たまには心を空っぽにして過ごすのもいいでしょう。
今日は雨が私の心に味方してくれました。
ガジュマルを丸裸に剪定
我が家には2鉢のガジュマルがあるのだけど、どちらも確かダイソーで買った100円モノ
1鉢はもう買ってから4年も経つモノで、買った時は背丈が10㎝ぐらいだったモノが、何度か植え替えをして鉢増しするうちに、今では50㎝ほどの大株になっていたのだけど、ガジュマルは生育が旺盛な植物なので、根詰まりを起こしているようで、この頃、葉っぱが黄変してハラハラと落ちることが多く、今年は植え替えをしようと思っていたところでした。
背丈が50㎝にもなると、観賞用ガジュマル本来のバランスも崩れ、狭いリビングでは圧迫感も感じていたほど
今日はガジュマルを丸裸に剪定して植え替えをしました。
![[3304]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180531221603de0s.jpg)
今の時期はガジュマルの成長期なので、たとえ丸裸に剪定してもすぐに新しいぱっぱが展開して、また違った形のガジュマルが楽しめるのですょ
葉っぱのない丸裸のガジュマルは一見するとなんじゃこりゃ?って感じだけど、これから新葉が展開してどんな形のガジュマルに生まれ変わるのか、楽しみがまた一つ増えました。
剪定した枝は挿し木にして増やすつもりで5本だけ残して水に挿しておきました。
![[3305]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180531221606833s.jpg)
精霊が宿る多幸の木の呼ばれているガジュマル
挿し木がうまくいけば幸せいっぱいの部屋になりますね(^^;)
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 休養か映画か迷うところ / ラズベリーの植替え後
- 心は穏やかに / エンゼルストランペットの冬越し成功
- たまには心を空っぽにして / ガジュマルを丸裸に剪定
- 歳をとると丸くなる人、頑固になる人 / 夏野菜の植え付け完了♪
- 手間や時間を惜しんではいけませぬ / ラズベリーの青い実
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る