塩麴と醤油麹のおかず / ガジュマルの挿し木
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
うちの冷蔵庫にいつも入っている塩麴と醤油麹
どちらも自家製の調味料なのだけど、作り方はいたって簡単で、塩麴は麹と塩と水があればできるし、醤油麹だって醤油と麹があればできる特に何って難しいモノでもないのですょ
塩麴はお肉をやわらかくしてくれるので、私は鶏のから揚げを作る時に塩麴を入れて漬け込んでから揚げるのだけど、パサパサするあの鶏のむね肉が柔らかくジューシーになって、しかも麹の旨味も加わって美味しい鶏のから揚げになるのですょ
昨日の夕飯の鶏の唐揚げ
![[3619]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/201806022042276b0s.jpg)
私は漬け込む時に塩麴の他に、すりおろしにんにく、すりおろししょうが、酒も入れるのだけど、1時間も漬け込むと味がよく染みて香ばしい鶏のから揚げになるのですょ
塩麴は一時期大ブームになったので、どなたもご存じでしょうが、醤油麹は意外に知られていないのではないかと思うのですけど、我が家では年末に醤油麹を仕込むことが多く、これもまた重宝しています。
今日の夕飯の生野菜
![[3628]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180603195956b09s.jpg)
これから生野菜の美味しい季節になりますが、生野菜はドレッシングではなく、こうして醤油麹で食べるとまた違った味わいで飽きないのですょ
夏にあちこちの農家さんからきゅうりをたくさんいただいた時など、きゅうりを包丁で叩いてから、醤油麹をのせて食べると冷酒のアテには最高です。
麹の働きや塩麴や醤油麹の作り方まで、麹のことは詳しくこちらに掲載されています↓
麹を使ったお料理は美味しいですし美容健康にいいことばかりのようですね♪
ガジュマルの挿し木
先日、丸裸に剪定して植え替えをしたガジュマル
その時に残しておいた5本の枝を挿し木にしました。
![[3615]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180602204216d1bs.jpg)
50㎝も背丈のあったガジュマル2鉢を丸裸に剪定したぐらいですから、ロングヘアの女の人がショートにしたぐらいたくさんの枝を処分しましたが、精霊の宿る多幸の木と言われるガジュマルの枝を全部捨てるのではなく、後につなげられたらという思いも何となくあって挿し木に挑戦してみたのです。
一般的に売られているガジュマルは、盆栽のように幹が太く仕立ててあって特徴的なのだけど、挿し木で増やすガジュマルではそれは期待できないようですが、せっかく5鉢も挿し木にしたのですから、うまく育つといいなぁと思っていますょ
縁起物ですから、うまく育つと何だかいいことがあるような気がするじゃないですか(^-^)
★ランキングに参加しています!
どちらも自家製の調味料なのだけど、作り方はいたって簡単で、塩麴は麹と塩と水があればできるし、醤油麹だって醤油と麹があればできる特に何って難しいモノでもないのですょ
塩麴はお肉をやわらかくしてくれるので、私は鶏のから揚げを作る時に塩麴を入れて漬け込んでから揚げるのだけど、パサパサするあの鶏のむね肉が柔らかくジューシーになって、しかも麹の旨味も加わって美味しい鶏のから揚げになるのですょ
昨日の夕飯の鶏の唐揚げ
![[3619]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/201806022042276b0s.jpg)
私は漬け込む時に塩麴の他に、すりおろしにんにく、すりおろししょうが、酒も入れるのだけど、1時間も漬け込むと味がよく染みて香ばしい鶏のから揚げになるのですょ
塩麴は一時期大ブームになったので、どなたもご存じでしょうが、醤油麹は意外に知られていないのではないかと思うのですけど、我が家では年末に醤油麹を仕込むことが多く、これもまた重宝しています。
今日の夕飯の生野菜
![[3628]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180603195956b09s.jpg)
これから生野菜の美味しい季節になりますが、生野菜はドレッシングではなく、こうして醤油麹で食べるとまた違った味わいで飽きないのですょ
夏にあちこちの農家さんからきゅうりをたくさんいただいた時など、きゅうりを包丁で叩いてから、醤油麹をのせて食べると冷酒のアテには最高です。
麹の働きや塩麴や醤油麹の作り方まで、麹のことは詳しくこちらに掲載されています↓
和食の基本となる醤油や味噌などの調味料は、麹なくして成り立たないものであり、日本国有の食文化を支えてきたものはまさに麹の力といっても過言ではありません。マルコメ株式会社の公式サイトでは、ちょっと暮らしが豊かになる、味噌や糀・発酵食品に関する様々な情報や知識をまとめています。
麹を使ったお料理は美味しいですし美容健康にいいことばかりのようですね♪
ガジュマルの挿し木
先日、丸裸に剪定して植え替えをしたガジュマル
たまには心を空っぽにして / ガジュマルを丸裸に剪定 - 春のベランダ畑検索
今日から4連休初日の今日は、あいにくというか休養には絶好の雨日和となり、何かをしなければという思いを一切捨てて、敢えて気ままに時の流れに身を任せていたのです。うちから一歩も出ず、一日一回は顔を出す実家にも母の生存確認のための電話1本で済まし、二人の来客に応じ、ちょっと土いじりをしただけの一日お昼過ぎ、雨の音を子守歌にして、薄掛け布団をかけただけのこたつに潜り込むとあっという間に夕方になっていました...
その時に残しておいた5本の枝を挿し木にしました。
![[3615]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180602204216d1bs.jpg)
50㎝も背丈のあったガジュマル2鉢を丸裸に剪定したぐらいですから、ロングヘアの女の人がショートにしたぐらいたくさんの枝を処分しましたが、精霊の宿る多幸の木と言われるガジュマルの枝を全部捨てるのではなく、後につなげられたらという思いも何となくあって挿し木に挑戦してみたのです。
一般的に売られているガジュマルは、盆栽のように幹が太く仕立ててあって特徴的なのだけど、挿し木で増やすガジュマルではそれは期待できないようですが、せっかく5鉢も挿し木にしたのですから、うまく育つといいなぁと思っていますょ
縁起物ですから、うまく育つと何だかいいことがあるような気がするじゃないですか(^-^)
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る