おいなりさんはもう飽きた。 / 今日のベランダ畑
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
毎日出勤前には母の生存確認のために実家に立ち寄る私
とは言え、さすがに早朝出勤の朝は寝ている母を起こすわけにもいかないので、仕事帰りに実家に寄るのだけど、母は、そんな私に軽い夕飯を作ってくれているのがいつものことでした。
ところが、最近、特にあちこちが痛いと訴える母は、軽い夕飯を作ることもトンとなくなり、私が実家に寄ると、テーブルの上に買ってきたパック詰めのおいなりさんがポンと置いてあるのがいつものことになりました。
毎回おいなりさんだというのは、私がある時からおいなりさんにハマっていたからで、母もそれを知っていたからです。
おいなりさんは確かに美味しいですし、ハマっていた時は特に美味しく感じていましたが、早朝出勤の日が月に5回あったとしたらひと月に5回はおいなりさんを食べることになります。
これが半年ぐらい続いたでしょうか
好きでハマっていたおいなりさんでも、母に、「もうおいなりさんは飽きた」とも言えず、さしあたって明日も明後日も早朝出勤の私は、さっき、茹でたとうもろこしや炊き込みご飯を持って実家に行った時に、母に、「母ちゃんも大変やろで、明日も明後日もご飯は要らんでな」と言うと、母は、「お前もわざわざうちに寄らんでいいで直接アパートに帰れょ」と言ってくれました。
おそらくそれは母が私に対する「早くアパートに帰ってゆっくり休んでほしい」という親切心と、私の夕飯の心配から解放されるという安堵感からでしょう。
私からしてみれば仕事帰りに実家に寄るのは、母の顔を見に行くことだけが目的だったのに、いつの間にかそれに私の夕飯というおまけがついてしまったことが、歳を重ねるごとに母にとっては苦痛になってきたのでしょう。
まぁ、もともと料理が好きではなかった母のこと、これですっかり肩の荷も下りたことだと思いますがね
これから私が実家に行くのは週の半分ぐらいのペースになるけれど、何と言っても近いので何かあればすぐに行ける距離です。
親子と言えどもこれくらいの距離を保った方がお互いのためかもしれませんね。
私もちょっと気が楽になりました(^^;)
今日のベランダ畑
梅雨の晴れ間が広がった今日ですが、梅雨の時期のベランダ畑の水やりのタイミングは難しいモノがあります。
自然の恵みである雨はベランダのひさしの下のプランターまで潤してくれるとは限らず、梅雨時だからとしばらく水やりを控えていると知らないうちにプランターが水切れを起こしていることもあったりして
今日がまさにそうでした。
朝起きると、ミニトマトのアイコはダラ~ンと萎えていて、しまった!と慌ててプランターを持ち上げてみるとすっかり軽くなっているので、慌てて水をやったりしてですね
それでも休日の今日は、ベランダ畑の水やりがてら追肥をしたり、伸びた茎を支柱に紐で縛ったり、枯葉を摘んだり、畑作業に時間をかけましたょ
リーフレタス
![[3683]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018061720333201ds.jpg)
手前のレッドと奥のグリーン
2種類のリーフレタスは順調に育っていますが、日中の強い日差しは大敵ですね。萎えてしまうことがあります。
かなりこんもりしてきたのでもうすぐ収穫できそうですょ♪
パセリ
![[3682]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180617203328e44s.jpg)
一株だけ植えたパセリだけど、収穫してもまた生えてくるので一人暮らしの食卓には困ることはありませんね
バジル
![[3684]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180617203333d83s.jpg)
去年まではミニトマトのコンパニオンプランツとして同じプランターに植えていたのだけど、今年は単植にしてあります。
バジルは花芽が付きやすく、今年は単植にしたせいで観察が行き届くのか、花芽を見つけては根気に摘んでいたら脇芽がどんどん増えてワサワサに茂りましたょ
バジルっていい香りがするし、パスタやサラダなど色んなお料理に使えて重宝しますね♪
★ランキングに参加しています!
とは言え、さすがに早朝出勤の朝は寝ている母を起こすわけにもいかないので、仕事帰りに実家に寄るのだけど、母は、そんな私に軽い夕飯を作ってくれているのがいつものことでした。
ところが、最近、特にあちこちが痛いと訴える母は、軽い夕飯を作ることもトンとなくなり、私が実家に寄ると、テーブルの上に買ってきたパック詰めのおいなりさんがポンと置いてあるのがいつものことになりました。
毎回おいなりさんだというのは、私がある時からおいなりさんにハマっていたからで、母もそれを知っていたからです。
おいなりさんは確かに美味しいですし、ハマっていた時は特に美味しく感じていましたが、早朝出勤の日が月に5回あったとしたらひと月に5回はおいなりさんを食べることになります。
これが半年ぐらい続いたでしょうか
好きでハマっていたおいなりさんでも、母に、「もうおいなりさんは飽きた」とも言えず、さしあたって明日も明後日も早朝出勤の私は、さっき、茹でたとうもろこしや炊き込みご飯を持って実家に行った時に、母に、「母ちゃんも大変やろで、明日も明後日もご飯は要らんでな」と言うと、母は、「お前もわざわざうちに寄らんでいいで直接アパートに帰れょ」と言ってくれました。
おそらくそれは母が私に対する「早くアパートに帰ってゆっくり休んでほしい」という親切心と、私の夕飯の心配から解放されるという安堵感からでしょう。
私からしてみれば仕事帰りに実家に寄るのは、母の顔を見に行くことだけが目的だったのに、いつの間にかそれに私の夕飯というおまけがついてしまったことが、歳を重ねるごとに母にとっては苦痛になってきたのでしょう。
まぁ、もともと料理が好きではなかった母のこと、これですっかり肩の荷も下りたことだと思いますがね
これから私が実家に行くのは週の半分ぐらいのペースになるけれど、何と言っても近いので何かあればすぐに行ける距離です。
親子と言えどもこれくらいの距離を保った方がお互いのためかもしれませんね。
私もちょっと気が楽になりました(^^;)
今日のベランダ畑
梅雨の晴れ間が広がった今日ですが、梅雨の時期のベランダ畑の水やりのタイミングは難しいモノがあります。
自然の恵みである雨はベランダのひさしの下のプランターまで潤してくれるとは限らず、梅雨時だからとしばらく水やりを控えていると知らないうちにプランターが水切れを起こしていることもあったりして
今日がまさにそうでした。
朝起きると、ミニトマトのアイコはダラ~ンと萎えていて、しまった!と慌ててプランターを持ち上げてみるとすっかり軽くなっているので、慌てて水をやったりしてですね
それでも休日の今日は、ベランダ畑の水やりがてら追肥をしたり、伸びた茎を支柱に紐で縛ったり、枯葉を摘んだり、畑作業に時間をかけましたょ
リーフレタス
![[3683]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018061720333201ds.jpg)
手前のレッドと奥のグリーン
2種類のリーフレタスは順調に育っていますが、日中の強い日差しは大敵ですね。萎えてしまうことがあります。
かなりこんもりしてきたのでもうすぐ収穫できそうですょ♪
パセリ
![[3682]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180617203328e44s.jpg)
一株だけ植えたパセリだけど、収穫してもまた生えてくるので一人暮らしの食卓には困ることはありませんね
バジル
![[3684]-compressed](https://blog-imgs-117.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180617203333d83s.jpg)
去年まではミニトマトのコンパニオンプランツとして同じプランターに植えていたのだけど、今年は単植にしてあります。
バジルは花芽が付きやすく、今年は単植にしたせいで観察が行き届くのか、花芽を見つけては根気に摘んでいたら脇芽がどんどん増えてワサワサに茂りましたょ
バジルっていい香りがするし、パスタやサラダなど色んなお料理に使えて重宝しますね♪
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 二度と行きたくない銭湯 / ミニトマトの結実
- 長雨じゃないのはありがたい。 / 今日のベランダ畑
- おいなりさんはもう飽きた。 / 今日のベランダ畑
- 畑を愛する男 / エンゼルトランペット再び
- 私も生涯現役を目指したいと思いました。 / 今日のベランダ畑
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る