つぶやき

結局は権力のある方に軍配が上がる。 / ミニトマトアイコの花




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


まぁ、私も年齢が年齢だから自分が言ったことをすっかり忘れて、「ミーさん!あの時こう言いましたよねぇ」なんて言われることはなきにしもあらず。

だけど、すっかり忘れてしまった自分の発言が、他人に迷惑のかからないことだったらまだしも、重要なことだったとしたら、怒り心頭に発するじゃないですか


毎年この時期は、母の身体障害者手帳の更新時期で、その申請は6月末日までに済ませなければいけないのです。

その申請には医師の診断書が必要で、その診断書を書いてもらうように手続きをしたのが先月中旬

すでに1か月以上経っているのに、いまだに診断書が届かないことを不思議に思い、今日、病院の窓口に問い合わせてみたところ「採血などの検査をして、その結果を見てからでないと診断書は書けない」と言うのですょ

次回の受診予約を入れる時、今までの経験から、そういう流れを百も承知でいた私は「6月末の申請に間に合うように6月の上旬には予約を入れさせてほしい」と診療科にわざわざ頼んだにもかかわらず、「診断書は書くから次回の予約は7月に入ってからでいい」と言ったのは誰ですか?

私は、その時の一問一答を細かく説明したにもかかわらず、「やっぱり検査結果を見てからでないと診断書は書けない」の一点張り

じゃあなんで始めからそう言わなかったのですかぁ

高齢で足腰弱い母は付き添いなしでは病院の受診もできないですし、シフト制で仕事をしている私は母の受診のために急に休みを取るということは容易なことではありません。

そんな事情も知らない窓口の女性は、「では22日に予約をお取りしましょうか?」なんてぬけぬけと言ったけれど、はいそうですかと二つ返事で了承できるような仕事はしておりませぬ

理不尽だと思いながらも早急に検査をしておかないと医師に診断書は書いてもらえないし、手帳の更新手続きもできません。

腹も立ちますが、無理言って明日の仕事終わりに2時間休みをいただき、母を病院に連れて行くことにしました。

世の中言った言わないで揉めることは多々ありますが、結局は権力のある方に軍配が上がるのは納得いきませんこと

だけど、仕方ないんですよねぇ

診断書が書けるのはお医者だけですから



ミニトマトアイコの花

今年の野菜苗は、よそ様の畑に比べると相当出遅れて植え付けたので、よそ様のお宅ではもう実をつけ始めているミニトマトも、うちのベランダ畑ではようやく一段目の花が咲いたところです。
[3688]-compressed

売れ残りの苗ばかりだったけれど、それなりに大きく育っているのでやれやれですょ(^^;)




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る