つぶやき

大雨の今日は七夕 / ガジュマルの完全復活




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


3連休2日目

普段の3連休なら1日ぐらい映画にでも出かけたいところだけど、大雨の影響で鉄道も国道もマヒしているこの状況ではそれどころではなく、ついに私の住む県でも大雨特別警報が発令され、避難勧告まで出ているので、ただただうちで静かにおとなしくしているしかありません。

以前はベランダから川がよく見えていたのだけど、川の手前にはこの数か月の間に2軒も大きな家が建ったもんだから、川の流れが全く見えなくなっていたところ、この大雨の影響で相当な量の水かさが増したせいで、その家と家の間のわずかな隙間から増水して濁った恐ろしい川の姿が見え始めたところです。

とは言え、広報無線やニュースのテロップで見るほど市民の行動には緊迫感はなく、一部地域の市民を除いては、今のところ普通の生活をしているのだけど、この生活がもしかしたら一変するような緊張感も持ちながら、私は時々ベランダから見える川の水かさを確認しつつも今日もまた昼寝をしてしまいました。

今晩も何事も起こらないことを祈って過ごすことしか私にはできませんが、大雨の情報が頻繁に飛び交う今日は奇しくも7月7日七夕だったのですね

誰も今日はこんな状況で七夕の話題には触れられそうにありませんこと



ガジュマルの完全復活

背丈が伸びすぎて、バランスが悪くなった観葉植物のガジュマルを丸裸に剪定したのは5月31日のこと
[3304]-compressed

剪定する前の写真は撮り忘れていたのだけど、枝が伸びすぎただけでなく、根詰まりも起こしていたのか葉っぱが黄変したりパラパラと落ちたりして、剪定前のガジュマルは決していい状態ではありませんでした。

ガジュマルの鉢植えは、伸びすぎてバランスが悪くなった時には、その独特の姿を保つために剪定したり思い切って丸裸にしてしまってもちゃんと復活するほど丈夫な観葉植物だそうです。

とは言っても、ガジュマルは精霊の宿る多幸の木と言われる縁起物

万が一剪定後に枯れてしまったら幸せが遠のいてしまうかも?なんていう一抹の不安も抱えつつ様子をうかかがっていたところ、復活の兆しを発見したのは6月12日のこと
[3662]-compressed

丸裸に剪定してから1か月と1週間経った今日のガジュマル
[3792]-compressed
どうやら完全復活したようですねっ

嬉しいことですょ

ガジュマルは精霊の宿る多幸の木と言われる縁起物ですから、枯らすわけにはいきませんこと(^^;)






★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る