うちごはん・そとごはん

夏まつりへの足は遠のく。 / 自家製合わせ酢で作るタコときゅうりの酢の物




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


明日からの3日間は、毎年この街の夏まつりが盛大に行われるのだけど、今日はその前夜祭とあって、近くの駐車場から太鼓や男衆の掛け声が賑やかに響いて聞こえてくるのです。

この祭りは雨にたたられることが多く、いつもヤキモキさせられるのだけど、今年はどうやらその心配もなさそうで3日間の祭りの成功を願うばかりです。

私は祭りは嫌いな方ではないけれど、50代後半になり、ましてや一人暮らしともなると、子供や孫でもいればいざ知らず、仕事を終えてから、たった一人で遠い祭り会場まで足を運ぶ気には到底なれず、祭り会場への足は遠のく一方です。

こだまして聞こえる祭りの音をアテにして、焼酎でも飲みながらいつもと同じ夜を過ごす方がお気楽

幼い娘に金魚の柄の浴衣を着せて、手をつないで祭り会場に出かけた遠い昔が懐かしく思えます。

月日が経つのは早いモノですね



タコときゅうりの酢の物

夏は酢の物がさっぱりして美味しい一品になりますね

私は自家製合わせ酢を1升分作っているので、酢の物や春雨サラダなどはすべてこの合わせ酢を使っています。

自家製合わせ酢の作り方 ↓

我が家の常備調味料 万能合わせ酢を作りました。 - うちごはん・そとごはん検索

もう10年以上も前のことだったと思うけど職場で知り合った料理好きな70代の女性から「この合わせ酢作っとくと 何にでも使えていいよぉ」と言って教えてもらった万能合わせ酢のレシピ それ以来我が家では欠かしたことのない常備調味料となりました。酢の物、春雨サラダ、寿司飯は勿論のこと素揚げしたなすをこの合わせ酢で浸し一味をかけて食べるのは我が家の夏の定番料理さっぱりしていて夏バテ気味な時にはご飯が進みま...


塩をたくさん使っているので、野菜から出る水気を考慮して少なめに合わせ酢を入れた方が失敗がありません。


今日の夕ご飯
[4343]-compressed
ベーコンコロッケ
塩さば焼き
なめ茸のせ大根おろし
タコときゅうりの酢の物
納豆
鮭マヨしらすのせ玄米ご飯
芋焼酎のレモン炭酸割

メインのコロッケと塩さばは生協のモノで、ロングリピートしているお気に入り商品です。


タコときゅうりの酢の物
[4342]-compressed
この一品の私のこだわりは、きゅうりをジャバラ切りにすることです。

普通にスライスしてしまうと、きゅうりに味が浸み込みすぎるところが嫌いなのと、ジャバラ切りにすることできゅうりの食べ応えが違うからです。

少なめの合わせ酢に漬け込んでから冷蔵庫に入れ、2、3回天地返しをすると、きゅうりから水気がたくさん出てきて具がひたひたになるぐらいに水かさが増えるので、それから2、3時間浸しておくとジャバラ切りにしたきゅうりも形よく軟らかくなり味も浸み込み食べ頃になります。

酢の物にはショウガの千切りを入れてもピリッとして美味しいですね♪




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る