お金・節約生活・愛用品

手元で止水できる節水シャワーヘッドに交換した。 / ワイヤープランツは丈夫な観葉植物




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


お風呂の給湯器が壊れたのは6月の終わりのこと

アパートの管理者に新しい給湯器にしてもらい、シャワーも新しくなったのはいいけれど、体を洗う時に水栓が遠くなってしまったのがちょっと気になっていて、シャワーを出したり止めたりする時に手をMAXに伸ばさないと届かないという不便さを感じていたのです。

そんな状態で1か月以上もシャワーを使っていたのだけど、その不便さを簡単に解消できるシャワーヘッドがあることを知っていた私は、今日ついにホームセンターで購入したのですょ
[4800]-compressed
手元で止水ができるシャワーヘッドです。

右が今日買ってきたシャワーヘッドで、左が今まで使っていたモノ
[4803]-compressed
買ってきたシャワーヘッドは水の出る部分の面積が大きいので流す時間が短くて済み、節水効果もあるそうです。

水の節約になるということは、水をお湯に変えるガス代の節約にもなるということだそう
[4804]-compressed
水道代とガス代を合わせて年間25,400円の節約ができるということは誠にありがたいことです。

手元で止水ができればどんなシャワーヘッドでも良かったのに、こんな節約特典付きのモノが手に入るとは感謝感激雨あられですょ

光熱費ってバカになりませんからね






ワイヤープランツは丈夫な観葉植物

うちで育てている観葉植物のほとんどは室内で管理しているのだけど、ワイヤープランツだけはベランダに置いてあります。

ドラセナ、パキラ、ポトス、クッカバラ、ガジュマル、サンセベリアを室内で管理しているのは直射日光に弱いから

それでも、天気のいい日には室内の観葉植物を全部ベランダに出して、半日陰で日光浴させるのだけど、ちょっと油断するとパキラなどはすぐに葉焼けしてしまうので要注意なのです。

それに比べて、ワイヤープランツは暑さ寒さにもかなり強くて、年中通してベランダで管理していても枯れないほど

さすがに真夏の直射日光は刺激が強すぎるけれど、真冬には地上部の葉っぱが全部枯れ落ちても、春になるとまた新しい葉っぱが芽吹くという本当に丈夫な観葉植物なのです。

うちのワイヤープランツも、もう何度年を越したことやら

そんな我が家のワイヤープランツ
[4806]-compressed
その名の通り針金のような茎に小さな葉っぱをたくさん付けるのだけど、それがぐんぐん伸びて下に垂れ下る姿は実に涼しげで、クソ暑い今年の夏に癒しのスポットとなっているのですょ♪






★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る