つぶやき

すべき我慢としたくない我慢




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


我慢強さというのは、事を行う上でちょっとやそっとで根をあげないという忍耐強さという意味での我慢強さは大いに養うべきだと思うけれど、職場においての様々な理不尽なことに関してまで我慢する必要はないと私は思うのです。

最近では、全国的に働き方改革の取り組みがなされ、特に時間外労働などの労働環境に関して厳しく言われるようになった今、そこで働く人間は、職場規定にのっとった権利を行使しやすくなった職場になりつつあるように感じています。

私がこの職場に就職したての頃は、かなり理不尽な待遇でした。

その理不尽さを労働組合に訴えれば、「なんでそんなことを組合に言う!」と職場の幹部からお叱りを受け、お叱りを受けるのが怖いから自分の思いを訴える場所もなくなり、結局は我慢して泣き寝入りするしかなかった時代でした。

そんな時代を振り返ると、最近は随分と労働者側から言いたいことが言える時代になり、いい傾向だと思っているのですがね

仕事そのものに関して言えば、その仕事をしてなんぼのお金をいただけるわけですから我慢は必要だと思うけれど、労働環境においてどうにも納得できないことに関しては、然るべき場所にきちんと訴えるべきだと思いますし、そういったことでの我慢は無駄なだけだとも思います。

そうは言っても、然るべき場所に訴えることは結構勇気がいること

だから、皆、下手に波風を立てるのを恐れ、結局は無駄な我慢をして泣き寝入りしてしまう結果となるのでしょう。

余計な波風立てず無駄な我慢をし続けるのか、ちょっと勇気を出して自分の思いを訴え、解決の糸口へ導きたいのか


私はと言いますと、さすがに無駄な我慢はしたくありませんね

この歳ですもの、いざとなればケツをまくる心構えもありますから...


やっぱり私はどう考えても世渡り下手ですゎ(^^;)

中古住宅を買う日までの備忘録
1000万円貯めるまでは行動を起こさない。





★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る