つぶやき

ライフラインが絶たれるということの実際




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


超大型台風21号が、関西地方を中心に大きな爪痕を残して去ったのも束の間、今度は北海道で震度7の大地震

災害続きの日本列島は一体この先どうなってしまうのでしょう。

私の住む街でも、7月の始めの豪雨の時、土砂崩れで道路や鉄道が寸断され、ようやく復旧したばかりだというのに、もっと悲惨な出来事が全国各地で毎日のように発生しているこの現状は、かつて『日本沈没』という映画があったけれど、それが現実になってしまうような恐怖感さえ覚えます。

今回の台風21号の影響で、この街でも多くの世帯が停電によって不自由な生活を強いられています。

今朝、出勤した時にも、数人の同僚が疲れ切った顔をしていたので理由を聞いてみると、オール電化の新築住宅に住む同僚は、お風呂も入れず、隣町まで家族で銭湯通いをし、そうでなくても街灯の少ない暗い田舎町なのに、夜になると街中が真っ暗になってしまうので寝るしかない上、スマホの充電もできないので外部との連絡も遮断されてしまったと。

もう一人の同僚も、入らないよりましだろうと昨夜は水風呂に入ったと。

まぁ、電気というライフラインが絶たれるということはこういうことなのですね

これに水、ガスといったライフラインが絶たれたらもっと大変なことになります。

幸いなことに、私の住む地区は何一つライフラインが絶たれることもなく、普段通りの生活ができたのは本当にありがたいことでした。

だけど、明日は我が身

こんな身近に実際起こっている出来事ですから

明日という日が無事に訪れるかどうかもわからない今日この頃です。

今、この時間にテレビのニュースで流れる北海道の被災地の様子を見ていると、この様子が北海道なのか広島なのか大阪なのかわからなくなってしまうぐらいです。

贅沢な人間の欲望を鼻高々に語る前に、生きるということの原点に返らなければならない時がやってきたように思います。




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る