今の職場で長続きしている理由 / 今日の夕ご飯
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
私も若い頃は、何度か転職したモノだけど、まぁ、それも今となっては色んな仕事を経験してみたことで、視野が広がったというメリットもあって、転職は悪いことだとも思わないのです。
世の中には、いろんな考えの人がいるのは当然で、敢えて定職に就かずアルバイトで生計を立てる人もいるでしょうし、このご時世ですからなかなか定職に就けずに、やむなくアルバイトで生計を立てている人もあるでしょうが、どちらにしても同じ職場で長く働き続ける人というのは、私を含めてそれなりの理由はあると思うのです。
私の場合
今の職場に就職した25年前、私はすでに離婚していて3歳の娘がいました。
両親は近くに住んでいたので何かと頼りにできるということもあり、別世帯ではあってもそういった安心感のもとで生活できたのはありがたいことでしたが、経済的なことで言えば、自立して娘を養育するためのお金を稼がないといけない使命感はありました。
とにかく働かなければ食べていけないという状況になると、人間というのは何でもできるものだと思ったのは今の職場に就職してからのことです。
仕事の内容も何も知らずに飛び込んだ入職当初は、異常なまでに厳しい上司のもとで指導され、毎日毎日生きた心地がしないぐらいでしたが、イヤでもなんでもとにかく毎日出勤して、1日1日勤め上げるを繰り返せば、毎月決まったお給料と年に2回のボーナスが支給されるというのは、私の生活の安定につながり、不安定になりがちな精神の安心材料となっていました。
それでも、事あるごとに仕事辞めたい病にかかり、何度も何度も退職のことがチラついたにもかかわらず、短気な私が今の職場で長く働き続けてこられたのは、安定を失うことを一番恐れていたのかも知れません。
慣れた職場、慣れた仕事というのは、ある意味居心地のいいものです。
言い換えれば、長く働いてきたからこそ、その居心地の良さを獲得できるのかも知れませんが。
とは言っても、毎日毎日居心地がいいかと言えば決してそうではなく、「くっそぉ」と思うことも多々ありますが、その一時の「くっそぉ」に重きを置いて、短気を起こして今までの苦労を水の泡にするのはもったいないという欲もあるのです。
あれだけ頻繁に仕事辞めたい病にかかっていた私が、最近それがなくなりました。
軌道修正がうまくなったのかもしれませんね
今日の夕ご飯
休日の今日、久しぶりに木曜朝市に出かけたら、新物のさんまが3尾398円の特売だったので思わずGET
秋本番を迎え、さんまの美味しい季節となりましたね
今日の夕ご飯
![[5086]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180920215811ef0s.jpg)
焼きさんま
豆腐のあんかけ
なめ茸のせ大根おろし
なすのぬか漬け
納豆
レンチン梅干し
玄米ご飯
芋焼酎のレモン炭酸割
焼きさんま
![[5090]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180920215813751s.jpg)
今日は焼きさんまの下に冷蔵庫に保存していた青じそを敷いてみたのですけど、なんとなく私らしくない感じなので、次回からは、こんなカッコつけたことは止めようと思います。
同僚にもらった手もみ茶でシメ
![[5087]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/201809202158124f6s.jpg)
今日の晩酌のシメは、玄米ご飯と梅干を同僚にもらった自家製手もみ茶でサラサラっといただきました。
この辺りでお茶を作っているお宅の中には、こうして今も自宅で手間暇かけて手もみ茶を作っているお宅もあります。
私は手もみ茶の味や香りが大好きで、このお茶さえあればおかずなんていらないのですょ
今日一番のごちそうでした。
同僚に感謝です♪
★ランキングに参加しています!
世の中には、いろんな考えの人がいるのは当然で、敢えて定職に就かずアルバイトで生計を立てる人もいるでしょうし、このご時世ですからなかなか定職に就けずに、やむなくアルバイトで生計を立てている人もあるでしょうが、どちらにしても同じ職場で長く働き続ける人というのは、私を含めてそれなりの理由はあると思うのです。
私の場合
今の職場に就職した25年前、私はすでに離婚していて3歳の娘がいました。
両親は近くに住んでいたので何かと頼りにできるということもあり、別世帯ではあってもそういった安心感のもとで生活できたのはありがたいことでしたが、経済的なことで言えば、自立して娘を養育するためのお金を稼がないといけない使命感はありました。
とにかく働かなければ食べていけないという状況になると、人間というのは何でもできるものだと思ったのは今の職場に就職してからのことです。
仕事の内容も何も知らずに飛び込んだ入職当初は、異常なまでに厳しい上司のもとで指導され、毎日毎日生きた心地がしないぐらいでしたが、イヤでもなんでもとにかく毎日出勤して、1日1日勤め上げるを繰り返せば、毎月決まったお給料と年に2回のボーナスが支給されるというのは、私の生活の安定につながり、不安定になりがちな精神の安心材料となっていました。
それでも、事あるごとに仕事辞めたい病にかかり、何度も何度も退職のことがチラついたにもかかわらず、短気な私が今の職場で長く働き続けてこられたのは、安定を失うことを一番恐れていたのかも知れません。
慣れた職場、慣れた仕事というのは、ある意味居心地のいいものです。
言い換えれば、長く働いてきたからこそ、その居心地の良さを獲得できるのかも知れませんが。
とは言っても、毎日毎日居心地がいいかと言えば決してそうではなく、「くっそぉ」と思うことも多々ありますが、その一時の「くっそぉ」に重きを置いて、短気を起こして今までの苦労を水の泡にするのはもったいないという欲もあるのです。
あれだけ頻繁に仕事辞めたい病にかかっていた私が、最近それがなくなりました。
軌道修正がうまくなったのかもしれませんね
今日の夕ご飯
休日の今日、久しぶりに木曜朝市に出かけたら、新物のさんまが3尾398円の特売だったので思わずGET
秋本番を迎え、さんまの美味しい季節となりましたね
今日の夕ご飯
![[5086]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180920215811ef0s.jpg)
焼きさんま
豆腐のあんかけ
なめ茸のせ大根おろし
なすのぬか漬け
納豆
レンチン梅干し
玄米ご飯
芋焼酎のレモン炭酸割
焼きさんま
![[5090]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20180920215813751s.jpg)
今日は焼きさんまの下に冷蔵庫に保存していた青じそを敷いてみたのですけど、なんとなく私らしくない感じなので、次回からは、こんなカッコつけたことは止めようと思います。
同僚にもらった手もみ茶でシメ
![[5087]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/201809202158124f6s.jpg)
今日の晩酌のシメは、玄米ご飯と梅干を同僚にもらった自家製手もみ茶でサラサラっといただきました。
この辺りでお茶を作っているお宅の中には、こうして今も自宅で手間暇かけて手もみ茶を作っているお宅もあります。
私は手もみ茶の味や香りが大好きで、このお茶さえあればおかずなんていらないのですょ
今日一番のごちそうでした。
同僚に感謝です♪
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 都会の空気も悪くはないですょ
- LINEの断られ方あれこれ / なすのぬか漬け
- 今の職場で長続きしている理由 / 今日の夕ご飯
- 久しぶりの当たり日でした。 / 青じその花
- 3袋100円の焼きそば麺の話 / 山芋とオクラのおかか和え
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る