石の上にも3年 / 今日の夕ご飯
2018/09/27
私も若い頃には何度か転職した経験はあって、次の職を探す時にまず、自分にとって何を一番の条件とするかなのだけど、私の場合は職種でした。
やはり経験のある職種というのは、次のステップを踏む時には一番の強みになると思ったからで、逆に経験したことのない職種というのは、いくら給与面で好条件であっても、一から覚えるのは大変なことだからです。
だけど、職種を選ばず、とにかく稼ぐために未経験の職種に飛び込む方もいらっしゃるのは珍しいことでもありませぬ。
確かに、そういった未経験の職種でも、歯を食いしばって自分のモノにして稼ぐ方もいらっしゃるようだけど、飛び込んだはいいモノの「こんなはずじゃなかった」と、後悔する方もいらっしゃって、そこで初めて転職を甘く見ていた自分に気づく方もいらっしゃるのです。
私が離婚した数十年前に、きっと私を擁護しようと母がよく言っていたのは、「馬には乗ってみよ、人には沿ってみよ」
まぁ、転職は馬や人ではないにしても、何でもやってみなければわからないことの例えでしょうが、転職してみて初めて気づくことも多く、新しい仕事をやってみたら、意外に自分に合っていた、なんてこともあるでしょうし、その逆も然り
今月から入職し、うちの部署に配属されていた彼女は、まったく未経験の職種に飛び込んだ口でした。
彼女は、働き始めてから2、3日目には、厳しいこの職場を甘く見ていたことに気づき、自分には到底できそうにない仕事だと既に結論を出していて、それでも1か月は勤め続けることができたのだけど、明日をもって退職します。
ダメだと思ったら潔くギブアップして、次のステップを踏んだ方が身のためということもあります。
石の上にも3年
今の時代、この古い慣用句が通用しないこともありますね。
今日の夕ご飯
私のキャベツの使い方は、ほとんどがサラダ用の千切り
キャベツの千切り用の大きなピーラーでシャカシャカ千切りにするのだけど、どうしても千切りにできない部分もできて、そういうキャベツの切れ端を全部袋に入れて冷蔵庫に保管しているのだけど、今日はそれを使って生キャベツの中華風を作りました。
生キャベツを大量消費できる簡単メニューです。
今日の夕ご飯
![[5134]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018092721144803cs.jpg)
焼きさんま
生キャベツの中華風
納豆
金時豆
なめ茸のせ大根おろし
大学芋
ぬか漬け
レンチン梅干し
金麦
今日は東京で買ったけれど飲まずに持って帰ってきた金麦で晩酌です。
生キャベツの中華風
![[5133]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018092721144560fs.jpg)
作り方はいたって簡単
ざく切りにしたキャベツに、味塩コショウ、ごま油で和えるだけです。
生キャベツがちょっとしんなりして、どれだけでも食べられて美味しゅうございますょ~♪
やはり経験のある職種というのは、次のステップを踏む時には一番の強みになると思ったからで、逆に経験したことのない職種というのは、いくら給与面で好条件であっても、一から覚えるのは大変なことだからです。
だけど、職種を選ばず、とにかく稼ぐために未経験の職種に飛び込む方もいらっしゃるのは珍しいことでもありませぬ。
確かに、そういった未経験の職種でも、歯を食いしばって自分のモノにして稼ぐ方もいらっしゃるようだけど、飛び込んだはいいモノの「こんなはずじゃなかった」と、後悔する方もいらっしゃって、そこで初めて転職を甘く見ていた自分に気づく方もいらっしゃるのです。
私が離婚した数十年前に、きっと私を擁護しようと母がよく言っていたのは、「馬には乗ってみよ、人には沿ってみよ」
まぁ、転職は馬や人ではないにしても、何でもやってみなければわからないことの例えでしょうが、転職してみて初めて気づくことも多く、新しい仕事をやってみたら、意外に自分に合っていた、なんてこともあるでしょうし、その逆も然り
今月から入職し、うちの部署に配属されていた彼女は、まったく未経験の職種に飛び込んだ口でした。
彼女は、働き始めてから2、3日目には、厳しいこの職場を甘く見ていたことに気づき、自分には到底できそうにない仕事だと既に結論を出していて、それでも1か月は勤め続けることができたのだけど、明日をもって退職します。
ダメだと思ったら潔くギブアップして、次のステップを踏んだ方が身のためということもあります。
石の上にも3年
今の時代、この古い慣用句が通用しないこともありますね。
今日の夕ご飯
私のキャベツの使い方は、ほとんどがサラダ用の千切り
キャベツの千切り用の大きなピーラーでシャカシャカ千切りにするのだけど、どうしても千切りにできない部分もできて、そういうキャベツの切れ端を全部袋に入れて冷蔵庫に保管しているのだけど、今日はそれを使って生キャベツの中華風を作りました。
生キャベツを大量消費できる簡単メニューです。
今日の夕ご飯
![[5134]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018092721144803cs.jpg)
焼きさんま
生キャベツの中華風
納豆
金時豆
なめ茸のせ大根おろし
大学芋
ぬか漬け
レンチン梅干し
金麦
今日は東京で買ったけれど飲まずに持って帰ってきた金麦で晩酌です。
生キャベツの中華風
![[5133]-compressed](https://blog-imgs-122.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018092721144560fs.jpg)
作り方はいたって簡単
ざく切りにしたキャベツに、味塩コショウ、ごま油で和えるだけです。
生キャベツがちょっとしんなりして、どれだけでも食べられて美味しゅうございますょ~♪
いつも応援していただきありがとうございます♪
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
更新通知をメールで受け取る
- こんな記事も読まれています
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る