気負い過ぎない余裕の勝利とでも言いますか / りんごの力
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ちょっと前に終わったフィギュアスケート男子フリー
ケガからの復活で、昨日のショートでは3位となっていた羽生結弦選手
今までの大会では、ショートで出遅れてもフリーで挽回して金メダルというパターンが多かっただけに、今回もとついつい期待してしまったのは私だけではなかったのでは
日本開催の世界選手権、オリンピック2連覇した王者として絶対に勝たなければ、誰よりも強い自分を見せなければ
そんな羽生選手の気迫はフリーの演技直前も演技中も始終、テレビを見ている私に十分すぎるほど伝わってきたけれど、結果は羽生選手の直後に演技したネイサン・チェンの圧勝
二人を比較して、私が感じた明らかな違いは、気負い方の違いでした。
ネイサン・チェン選手は、ショートで10点以上の差をつけてトップに立っていたという余裕も勿論あったでしょうが、誰に勝とうとかといった気負いではなく、自分の演技を最大限に見せることだけを考えて滑っていたような印象を受けました。
それに対して、羽生選手は勝利を意識し過ぎて気迫が前面に出てしまい、実力の差はあったにしろ、羽生選手の敗因はそんなところにもあったように思いました。
今日の試合後、プルシェンコのインタビューシーンが流れていたのだけど、まさに私が思っていたようなことを答えていました。
プルシェンコ選手が現役時代に失敗したと思った演技後の感想でしたが、誰かに勝つことを意識してしまったこと、何のために滑るのかということ
羽生選手の今日のフリーは、スタンディングオベーションが鳴りやまないほど確かに素晴らしい演技でした。
ケガからの完全復活、絶対王者を信じた瞬間でもありました。
直後に演技したネイサン・チェンを見るまでは...
一度でも頂点を極めた人というのは、メンタルの調整がカギになるのでしょうね
次回の羽生選手に期待します。
彼なら、一回りも二回りも大きく成長して、きっと戻ってきてくれるでしょう。
まだ24歳ですからね(^-^)
りんごの力
りんごは好きな果物のひとつ
勿論そのまま食べても美味しいけれど、私がよく作るのはりんごとさつまいものサラダです。
![[6493]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20190323230927af1s.jpg)
銀杏切りにしたりんごと同じく銀杏切りにした茹でたさつまいも、それに生協のミックスビーンズ
それを味塩コショウとマヨネーズで和えて、少々のシナモンパウダーで香りづけ
りんごはお料理にも取り入れやすい果物だけど、りんごにはもう一つすごい力があって、りんごが発するエチレンという物質は、固いキウイやアボカドをやわらかく追熟する作用があるのですょ
買ったのはいいけれど、固くて食べられないキウイやアボカドをりんごと一緒にビニールの袋に入れておくと2、3日で食べ頃になるので、食べること以外にこういう目的でリンゴを買うこともよくあります。
エチレンという物質は、人にも必要な時があるのかもしれませんね(^^;)
★ランキングに参加しています!
ケガからの復活で、昨日のショートでは3位となっていた羽生結弦選手
今までの大会では、ショートで出遅れてもフリーで挽回して金メダルというパターンが多かっただけに、今回もとついつい期待してしまったのは私だけではなかったのでは
日本開催の世界選手権、オリンピック2連覇した王者として絶対に勝たなければ、誰よりも強い自分を見せなければ
そんな羽生選手の気迫はフリーの演技直前も演技中も始終、テレビを見ている私に十分すぎるほど伝わってきたけれど、結果は羽生選手の直後に演技したネイサン・チェンの圧勝
二人を比較して、私が感じた明らかな違いは、気負い方の違いでした。
ネイサン・チェン選手は、ショートで10点以上の差をつけてトップに立っていたという余裕も勿論あったでしょうが、誰に勝とうとかといった気負いではなく、自分の演技を最大限に見せることだけを考えて滑っていたような印象を受けました。
それに対して、羽生選手は勝利を意識し過ぎて気迫が前面に出てしまい、実力の差はあったにしろ、羽生選手の敗因はそんなところにもあったように思いました。
今日の試合後、プルシェンコのインタビューシーンが流れていたのだけど、まさに私が思っていたようなことを答えていました。
プルシェンコ選手が現役時代に失敗したと思った演技後の感想でしたが、誰かに勝つことを意識してしまったこと、何のために滑るのかということ
羽生選手の今日のフリーは、スタンディングオベーションが鳴りやまないほど確かに素晴らしい演技でした。
ケガからの完全復活、絶対王者を信じた瞬間でもありました。
直後に演技したネイサン・チェンを見るまでは...
一度でも頂点を極めた人というのは、メンタルの調整がカギになるのでしょうね
次回の羽生選手に期待します。
彼なら、一回りも二回りも大きく成長して、きっと戻ってきてくれるでしょう。
まだ24歳ですからね(^-^)
りんごの力
りんごは好きな果物のひとつ
勿論そのまま食べても美味しいけれど、私がよく作るのはりんごとさつまいものサラダです。
![[6493]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20190323230927af1s.jpg)
銀杏切りにしたりんごと同じく銀杏切りにした茹でたさつまいも、それに生協のミックスビーンズ
それを味塩コショウとマヨネーズで和えて、少々のシナモンパウダーで香りづけ
りんごはお料理にも取り入れやすい果物だけど、りんごにはもう一つすごい力があって、りんごが発するエチレンという物質は、固いキウイやアボカドをやわらかく追熟する作用があるのですょ
買ったのはいいけれど、固くて食べられないキウイやアボカドをりんごと一緒にビニールの袋に入れておくと2、3日で食べ頃になるので、食べること以外にこういう目的でリンゴを買うこともよくあります。
エチレンという物質は、人にも必要な時があるのかもしれませんね(^^;)
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 無心の土いじり / 久しぶりの焼きそば
- 呆れてモノが言えないだけですょ / 送料負担だけで買った本
- 気負い過ぎない余裕の勝利とでも言いますか / りんごの力
- フィギュアスケート世界選手権 / ムスカリの花
- 共感してくれる同僚がいて良かった。 / もらって嬉しい手作りスイーツ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る