睡眠の質が良くなったのかも知れません。 / 1日10粒のらっきょう漬け
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
夕ご飯の後のゴロ寝を、もう何年も止められずにいたのに、1週間ほど前から急に止めることができました。
ゴロ寝と言っても、僅かな時間ではなくて日が変わってしまうほど長い時間です。
なので、お風呂に入るのもブログを書くのも真夜中でした。
それからベッドに入るのですから、ほんの数時間でもう朝ですょ
そんな生活リズムで、この数年間ずっときていたわけですから、このリズムを直そうとしても、もう直せないのではないかと真剣に心配していたぐらいです。
これが自然に直せたのは、お風呂に入る時間を早めたからかも知れません。
ゴロ寝の前にお風呂に入りたいという思いが自然に行動に表れて、その結果、夕ご飯の後のゴロ寝がなくなって、早い時間に眠気がきてベッドに入る、という健康的なリズムに変わったのですょ
これが普通なんですけどね
今までみたいに夜中の2時や3時にお風呂に入って、2、3時間仮眠してから出勤するなんていう生活リズムは、どう考えてもアラカン世代でするようなことではありません。
ステッパーも再開して、適度な有酸素運動の効果もあるか、最近フットワークも軽い感じがしています。
それにしても、あれだけ止められなかった夕ご飯後のゴロ寝、というか長時間の爆睡
なんで急に止めることができたのか自分でもよくわからないのだけど、一度だけ夕ご飯の後にゴロ寝をしなかった日があって、その日を境に今に至っているのですょ
別に眠いのを我慢して起きているわけでもないのにです。
やっぱり睡眠は小刻みに摂るより、まとめて摂る方が疲れも取れるような気がしますね
始めの一歩が良かったのかも知れませんが、最近睡眠の質がいいからか、仕事がハードでも疲れが残りにくくなりました。
いい傾向ですね♪
らっきょう漬け
5月の終わりに仕込んだらっきょう漬けが食べ頃になったので、毎日10粒ほど食べています。
![[7549]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20190709232722de4s.jpg)
1日10粒のらっきょうは、血液をサラサラにするとは聞いていましたが、実際にはもっと素晴らしい健康効果があるようですね
こちらのサイトに書かれているらっきょうの疲労回復効果
最近の私の元気は、もしかしたら1日10粒のらっきょう漬けの習慣も一役買っているのかも知れませんね( ´艸`)
★ランキングに参加しています!
ゴロ寝と言っても、僅かな時間ではなくて日が変わってしまうほど長い時間です。
なので、お風呂に入るのもブログを書くのも真夜中でした。
それからベッドに入るのですから、ほんの数時間でもう朝ですょ
そんな生活リズムで、この数年間ずっときていたわけですから、このリズムを直そうとしても、もう直せないのではないかと真剣に心配していたぐらいです。
これが自然に直せたのは、お風呂に入る時間を早めたからかも知れません。
ゴロ寝の前にお風呂に入りたいという思いが自然に行動に表れて、その結果、夕ご飯の後のゴロ寝がなくなって、早い時間に眠気がきてベッドに入る、という健康的なリズムに変わったのですょ
これが普通なんですけどね
今までみたいに夜中の2時や3時にお風呂に入って、2、3時間仮眠してから出勤するなんていう生活リズムは、どう考えてもアラカン世代でするようなことではありません。
ステッパーも再開して、適度な有酸素運動の効果もあるか、最近フットワークも軽い感じがしています。
それにしても、あれだけ止められなかった夕ご飯後のゴロ寝、というか長時間の爆睡
なんで急に止めることができたのか自分でもよくわからないのだけど、一度だけ夕ご飯の後にゴロ寝をしなかった日があって、その日を境に今に至っているのですょ
別に眠いのを我慢して起きているわけでもないのにです。
やっぱり睡眠は小刻みに摂るより、まとめて摂る方が疲れも取れるような気がしますね
始めの一歩が良かったのかも知れませんが、最近睡眠の質がいいからか、仕事がハードでも疲れが残りにくくなりました。
いい傾向ですね♪
らっきょう漬け
5月の終わりに仕込んだらっきょう漬けが食べ頃になったので、毎日10粒ほど食べています。
![[7549]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20190709232722de4s.jpg)
1日10粒のらっきょうは、血液をサラサラにするとは聞いていましたが、実際にはもっと素晴らしい健康効果があるようですね
らっきょうといえばカレーのつけ合わせがポピュラーですよね。らっきょうには、消化を助ける効果や脂質の吸収を抑える効果もありますので、油っぽいカレーとの相性は抜群なんです!今回は小さい粒の中にぎっしり入っている栄養成分と効果効能、栄養を逃さない食べ方をご紹介しますね。らっきょうが「畑の薬」と呼ばれるワケがきっとお分かりになると思います。
こちらのサイトに書かれているらっきょうの疲労回復効果
最近の私の元気は、もしかしたら1日10粒のらっきょう漬けの習慣も一役買っているのかも知れませんね( ´艸`)
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 二つの運動の相乗効果か、たるんだ体が若干締まる。
- 睡眠の質が変わったら目覚めも変わった。/ 夜だけ炭水化物抜きに
- 睡眠の質が良くなったのかも知れません。 / 1日10粒のらっきょう漬け
- シミ消しにレーザー治療かスチーマーナノケアか
- 運動始めたら体重が増えた。 / 収穫期を迎えたししとう
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る