夏のベランダ畑

3代目パキラは苔玉仕立てで夏らしく




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


パキラという観葉植物を初めてうちに迎えたのは3年前の10月のこと

IMG_2062.jpg

発財樹と言われる縁起のいいパキラが欲しいと思っていたところ、映画館へ行く途中にある道の駅で、幹を編んだこんな立派なパキラの低木が、な・なんと500円で売ってあったので即買いでしたょ

パキラの育て方|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

パキラの育て方です。日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます。冬場は室内に入れ、日当たりの良い場所に置いて育てます。


だけど、パキラの管理の仕方も良く知らないのに、買ってすぐに一回り大きい鉢に植え替えてからというモノ、見る見るうちに元気がなくなり、あっという間に枯れてしまいました。

おそらく植え替えた鉢が大きすぎて根腐れしてしまったのです。


それからも縁起物のパキラへの思いは諦めきれず、今度こそは枯らさないように大事に育てようと、翌年の7月には2代目パキラを迎えました。

IMG_3108-compressed.jpg

前回の失敗を教訓に、2代目パキラは小さめの鉢で育てたところ、気温が低くなる冬には葉っぱの数も少なくなって元気がなくなるモノの、暖かくなるにつれ元気を取り戻していたのでホッとしていたところ、2年目を迎えた今年の春、うっかり大きめの鉢に植え替えたのが、またしてもアダになってしまい、今、瀕死の状態です。

太く固かった幹もぶよぶよになってしまい、残った2枚の葉っぱも落ちる寸前です。

残念ながら、ここまできてしまったらもう復活することはないでしょう。


枯れても枯れてもパキラのことを諦めきれないところがあって、それは、パキラが発財樹という縁起物だからこそ放つ何とも言えない雰囲気があるからです。

何だか癒されるのですょ パキラがあるだけで


休日の今日

食料品の買い出しの帰りに寄ったホームセンターで見つけた3代目パキラは、苔玉仕立てで和風の小皿付きでした。

[7765]-compressed

[7768]-compressed

さっそく玄関に飾りましたょ


苔玉というモノは初めて買ってみたのだけど、夏らしくていいですねぇ♪

苔玉の育て方!植物の手入れや水やり、カビや虫の対処方法は? - horti 〜ホルティ〜 by GreenSnap

苔玉は、多肉植物を育てるような感覚で、草木を栽培する方法の1つです。植物の根元を丸く苔で覆うことから「モスボール」とも呼ばれ、盆栽感覚で楽しむことができますよ。また、部屋に置いても重苦しさがなく、インテリアとしても人気です。今回は、植物と苔玉の手入れや水やり、植え替え、虫の対処法などの育て方についてご紹介しま


夏は玄関のドアを開け放していることが多いので、風通しのいい玄関で今度こそは枯れずに育ってほしいと願っているのです。

おかげで玄関の空気まで変わったようで、とっても気持ちいいですょ♪





★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る