観葉植物 風水効果より枯らさない置き場所選び
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ベランダで野菜を作っている私だけど、室内で観葉植物も育てています。
パキラ、ガジュマル、サンセベリア、ドラセナ、ポトス、エアープランツなど
築50年超のボロアパートでも、DIYで壁紙を貼り替えたりすれば、それなりに見栄えも良くなって、そこに観葉植物の緑が存在すると、いや~これがまたボロアパートには見えない素敵な空間ができるというモノです。
部屋をキレイに整えたから観葉植物を飾りたくなるのか
観葉植物を飾ったから部屋をキレイに整えたくなるのか
どちらにしても観葉植物のある暮らしは癒しにもなりますから、できれば枯らさず生き生きと育てたいものです。
葉っぱが黄色くなってきた。
土がなかなか乾かない。
変な虫がついている。
茎が腐ってきた。
葉っぱがしおれてきた。
それぞれの観葉植物のちょっとした変化を見逃さないよう、早期発見、早期対策を心がければいいのですけどね
心がけているつもりでも、今まで何度枯らしてしまったことやら(-_-;)
私は観葉植物を買う時には姿形の良さも基準に入れるけれど、風水効果も考えます。
例えばリビングのように家電が多い場所には電磁波を吸い取ってくれるサンセベリア
気の入り口である玄関には発財樹と呼ばれるパキラ
精霊が宿る多幸の木と言われるガジュマルはリビング
人との縁を結ぶと言われる蔓を長く伸ばすポトスはリビング
といったように、それぞれの観葉植物の風水効果に見合った場所を選んで置くようにしていますが、残念ながら、まったく陽があたらないうちの玄関には何を置いても徐々に元気がなくなるのです。
今、玄関に置いているのが比較的耐陰性の強いパキラなのだけど、いくら耐陰性が強いと言っても、まったく陽があたらない場所ではうまく育ちません。
7月の下旬に買った時のパキラは、ガッチリと幹の根元が土にめり込んでいました。
その幹の1本がいつの間にかフニャフニャになってしまったので、とりあえずリビングの明るい場所に移動しておきました。
![[8079]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20190811205856f06s.jpg)
手前にガジュマル2鉢、奥にパキラ
運気が上がる観葉植物三連発ですょ( ´艸`)
いくら風水では玄関に置くのが良いと言われるパキラでも、暗い玄関にこだわっている場合ではありませんからね
幸いなことに、パキラは幹の一部が被害を被っただけで、まだまだ元気な様子ですから、しばらくは水やりも控えて、早く土が乾くように管理したいと思っています。
たかが観葉植物だけど、風水のことをいつも意識しているからか、枯れた時には何だかイヤ~な気分になるのでね
その点、サンセベリアは丈夫な観葉植物で、いったい何年うちのリビングで成長し続けてくれることやら
買った時の2倍も3倍も大きくなって子供の背丈ほどになり、今ではリビングで圧倒的な存在感を示して鎮座していますょ
常に日当たりのいい窓際に置いているからでしょうかね
★ランキングに参加しています!
パキラ、ガジュマル、サンセベリア、ドラセナ、ポトス、エアープランツなど
築50年超のボロアパートでも、DIYで壁紙を貼り替えたりすれば、それなりに見栄えも良くなって、そこに観葉植物の緑が存在すると、いや~これがまたボロアパートには見えない素敵な空間ができるというモノです。
部屋をキレイに整えたから観葉植物を飾りたくなるのか
観葉植物を飾ったから部屋をキレイに整えたくなるのか
どちらにしても観葉植物のある暮らしは癒しにもなりますから、できれば枯らさず生き生きと育てたいものです。
葉っぱが黄色くなってきた。
土がなかなか乾かない。
変な虫がついている。
茎が腐ってきた。
葉っぱがしおれてきた。
それぞれの観葉植物のちょっとした変化を見逃さないよう、早期発見、早期対策を心がければいいのですけどね
心がけているつもりでも、今まで何度枯らしてしまったことやら(-_-;)
私は観葉植物を買う時には姿形の良さも基準に入れるけれど、風水効果も考えます。
風水アドバイザーがご提案!効果的な観葉植物風水の種類や選び方検索
風水アドバイザー資格を持つグリーンスマイル店長がご提案!運気アップにつながる効果的な観葉植物風水の種類、選び方。
例えばリビングのように家電が多い場所には電磁波を吸い取ってくれるサンセベリア
気の入り口である玄関には発財樹と呼ばれるパキラ
精霊が宿る多幸の木と言われるガジュマルはリビング
人との縁を結ぶと言われる蔓を長く伸ばすポトスはリビング
といったように、それぞれの観葉植物の風水効果に見合った場所を選んで置くようにしていますが、残念ながら、まったく陽があたらないうちの玄関には何を置いても徐々に元気がなくなるのです。
今、玄関に置いているのが比較的耐陰性の強いパキラなのだけど、いくら耐陰性が強いと言っても、まったく陽があたらない場所ではうまく育ちません。
7月の下旬に買った時のパキラは、ガッチリと幹の根元が土にめり込んでいました。
夏の玄関を涼しげな植物で演出 - 風水・パワーストーン・縁起物検索
ボロは着てても心は錦たとえ我が家が、築50年以上経過しているボロアパートだといえども、暮らしの中には季節を感じたいと、暑い夏にはそれなりに涼しさを演出したいという思いだけは持っているのです。先日の休みに出かけた帰り道、いつも立ち寄る道の駅で見つけてしまったパキラの鉢植えちょっと前に苔玉仕立てのパキラを迎えたばかりだというのに、またまたパキラ風水を信じている私は、発財樹と言われるパキラにどうしても魅...
その幹の1本がいつの間にかフニャフニャになってしまったので、とりあえずリビングの明るい場所に移動しておきました。
![[8079]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20190811205856f06s.jpg)
手前にガジュマル2鉢、奥にパキラ
運気が上がる観葉植物三連発ですょ( ´艸`)
いくら風水では玄関に置くのが良いと言われるパキラでも、暗い玄関にこだわっている場合ではありませんからね
幸いなことに、パキラは幹の一部が被害を被っただけで、まだまだ元気な様子ですから、しばらくは水やりも控えて、早く土が乾くように管理したいと思っています。
たかが観葉植物だけど、風水のことをいつも意識しているからか、枯れた時には何だかイヤ~な気分になるのでね
その点、サンセベリアは丈夫な観葉植物で、いったい何年うちのリビングで成長し続けてくれることやら
買った時の2倍も3倍も大きくなって子供の背丈ほどになり、今ではリビングで圧倒的な存在感を示して鎮座していますょ
常に日当たりのいい窓際に置いているからでしょうかね
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 結局4連休は休養の日々でした。
- お盆休みの計画は気温とやる気次第で
- 観葉植物 風水効果より枯らさない置き場所選び
- 室温35度の部屋で冷や奴を食べる。
- もらって嬉しいお中元の品
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る