久しぶりに夜風が涼しい。 / 鶏唐揚げの下味は塩麴で
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
午後から出勤の今日
朝のうちは昨日までの蒸し暑さそのもので、出勤前のちょっとした家事だけで頭から汗が吹き出し、出勤用に来ていたグレーのサマーニットが汗でしっとりするぐらいでした。
ここ数日間は夜も寝苦しい日が続いていて寝不足気味だったのだけど、さっき帰宅して、昼の熱気がこもった部屋の窓という窓を開け放すと、そよそよと秋を思わせる夜風が気持ちいい今晩です。
これで9月の異常な暑さも一息ついてくれるといいのですけどね
近頃の気候は、やたら異常だとか観測史上初だとか、そんな言葉で表されることが多いけれど、それもこれも地球という自然の土地をやたら人間が都市開発とか何とか言ってかまい過ぎたからでしょう。
私が子供の頃は、真夏でもこんなに暑くなかったですもんね
何はともあれ、今晩の涼しさにはホッとしています。
唐揚げの下味は塩麴で
世の中に鶏唐揚げの嫌いな人がいるのでしょうか
コンビニのレジ横のホットケースの中にもありますし、露店では定番
家庭で作る鶏唐揚げもその家々の味みたいなものがあって、どこのお宅で作る唐揚げもそれぞれに美味しいですね
私が作る鶏唐揚げは、脂身の少ないむね肉限定ですが、むね肉は火を通し過ぎると固くなってしまうのが難点ですが、それを解消してくれるのが塩麴です。
私は揚げる前に一時間ほど塩麴、酒、すりおろしにんにく、すりおろししょうがに漬け込んでおきます。
そうすることで旨味が増してお肉も柔らかくなるのですょ
![[8228]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2019091123012492bs.jpg)
塩麴は麹、塩、水があれば簡単にできますし、色んな料理に使えるので、うちでは冷蔵庫に常備しています。
手前味噌ではございますが、私の作る鶏唐揚げはホントに美味しいのですょ( ´艸`)
★ランキングに参加しています!
朝のうちは昨日までの蒸し暑さそのもので、出勤前のちょっとした家事だけで頭から汗が吹き出し、出勤用に来ていたグレーのサマーニットが汗でしっとりするぐらいでした。
ここ数日間は夜も寝苦しい日が続いていて寝不足気味だったのだけど、さっき帰宅して、昼の熱気がこもった部屋の窓という窓を開け放すと、そよそよと秋を思わせる夜風が気持ちいい今晩です。
これで9月の異常な暑さも一息ついてくれるといいのですけどね
近頃の気候は、やたら異常だとか観測史上初だとか、そんな言葉で表されることが多いけれど、それもこれも地球という自然の土地をやたら人間が都市開発とか何とか言ってかまい過ぎたからでしょう。
私が子供の頃は、真夏でもこんなに暑くなかったですもんね
何はともあれ、今晩の涼しさにはホッとしています。
唐揚げの下味は塩麴で
世の中に鶏唐揚げの嫌いな人がいるのでしょうか
コンビニのレジ横のホットケースの中にもありますし、露店では定番
家庭で作る鶏唐揚げもその家々の味みたいなものがあって、どこのお宅で作る唐揚げもそれぞれに美味しいですね
私が作る鶏唐揚げは、脂身の少ないむね肉限定ですが、むね肉は火を通し過ぎると固くなってしまうのが難点ですが、それを解消してくれるのが塩麴です。
私は揚げる前に一時間ほど塩麴、酒、すりおろしにんにく、すりおろししょうがに漬け込んでおきます。
そうすることで旨味が増してお肉も柔らかくなるのですょ
![[8228]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2019091123012492bs.jpg)
塩麴は麹、塩、水があれば簡単にできますし、色んな料理に使えるので、うちでは冷蔵庫に常備しています。
一時期麹を使った発酵調味料がブームになりましたが、一度使ってもうそれっきり……という方も多いのでは?いやいや、流行った時だけで取り入れるのではもったいない!毎日のお料理に欠かせない存在「塩麹」の魅力を今一度確認してみましょう。お肉やお魚を美味しくしてくれるのはもちろんのこと、お野菜だって。塩麹の作り方からお勧めレシピまでご紹介します。
手前味噌ではございますが、私の作る鶏唐揚げはホントに美味しいのですょ( ´艸`)
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 断捨離熱が再燃 / ほうれん草の胡麻和え
- ヒートテックの出番 / 超簡単 豚丼
- 久しぶりに夜風が涼しい。 / 鶏唐揚げの下味は塩麴で
- 人間が壊れてしまいそうな仕事 / 青じその大量消費にごま油醤油漬け
- 服の捨て時 / パリパリきゅうりの漬物が食べ頃に
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る