お金・節約生活・愛用品

液体せっけん『そよ風』で洗濯始めました。




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


一人暮らしだといっても、私は洗濯をしない日はありません。

単に汚れ物を溜め込むのがイヤなだけなのですけど、その割に、時々洗ったばかり衣類から変な匂いがすることがあります。

生乾き臭とか洗剤残り臭といったものとも違う感じで、においの原因はわかりませんが、お気に入りの柔軟剤レノアスポーツの青で仕上げている割に、それに何かが混ざったようなにおいがすることがあります。

長い間うちでは洗濯洗剤にアリエールを使っていましたが、アリエールそのものの匂いが仕上げに使う柔軟剤の匂いを若干邪魔する気がしたので、その後に洗剤自体に強い匂いのしないコンパクト洗剤ハイジアを使うようになりました。

コンパクト洗剤とは?液体洗剤との違いを比較!洗浄力やコスパはどう違う? | 私だって綺麗になりたい

最近では洗濯洗剤と言えば液体の洗剤を使っている人が多いのではないでしょうか。 でも、液体洗剤の中でも普通のサイ ...


ハイジアはディーラーの粗品でもらったことがきっかけで、以来詰め替え用を買ってはかなり長い間リピートしていました。

つい最近になってからは、あるブロガーさんがブログ上で勧めてらっしゃったアタックZEROを使ってみたのだけど、これはお気に入りの柔軟剤の匂いをすっかり打ち消してしまうほどの洗剤の匂いがちょっと残念で、アタックZEROは1本限りで終了しました。


私は洗濯をする時、洗濯洗剤と柔軟剤だけでなく、酸素系漂白剤ワイドハイターEXも投入しています。

なので、1回の洗濯に洗濯洗剤、柔軟剤、酸素系漂白剤の3種類を入れているわけで、そんなに手厚く洗濯している割に、うちの洗濯物はどうして匂うのかと思うことがあったのです。


で、先日から使い始めたのが、液体せっけん『そよ風』
[8276]-compressed

[8275]-compressed

商品タグがぶら下げてあるだけで、真っ白な無地のボトルにはちょっとビックリしましたょ(^^;)


そよ風のような洗濯せっけんに対してアリエールやハイジアのような洗濯洗剤のことを合成洗剤と言うそうですが、合成洗剤は石油が原料に含まれていたりすることから、長年にわたって使い続けた場合、環境汚染を危惧される声もあるようです。

まずは知ってほしい、石けんと合成洗剤の違い|無添加石けんの「シャボン玉石けん」

無添加石けん「シャボン玉石けん」の各種取組みについて。環境への取り組み。健康な体ときれいな水を守る。無添加石けんの「シャボン玉石けん」公式サイト。


そよ風を使い始めたことがきっかけで、環境汚染のことまでかじることになったのですが、そもそも私がそよ風を試してみた一番の理由は、うちの洗濯物のいやな匂いが何とかならんべかと思ったからなのですけどね

で、使ってみた感想はと言いますと、これがまた感動モノだったのですょ


これ1本で柔軟剤はいらないというそよ風

試しに柔軟剤を使わずに洗濯してみたのだけど、確かに柔軟剤なしでも仕上がりはふわふわ

その上、自然ないい匂いがしますし、敢えてお気に入りの匂いの柔軟剤と一緒に使うと、柔軟剤の匂いが引き立ちますし、汚れ落ちには大満足です。


昨日も結構汗をかきましたが、気づくと衣類からそよ風の匂いがするだけで、今までのような変なにおいはしなくなりました。


良いと言われるモノは試してみる価値はありますね

他にいいものが出ない限り、しばらくはそよ風に落ち着きそうですょ


ただ、コンパクト洗剤の使用量に慣れていると、そよ風の1回の使用量は相当多いですからコスパが悪く感じますが、これ1本で汚れもにおいも取れて柔軟剤も要らないと考えると、むしろ今までよりお得かなとも思います。


そよ風は皮膚科の先生も勧めるほど肌にやさしい液体せっけんだそうです。

ミヨシの『そよ風』は肌にやさしい!洗濯石鹸の使用方法を理解して上手に使おう | araou(アラオウ)

家族にアトピー皮膚炎などのアレルギー疾患の方がいたり、敏感肌肌の方がいると肌に優しい洗濯石鹸を使用すると安心です。そこで、ミヨシの「そよ風」をご紹介します。洗濯石鹸は広く販売されている合成洗剤と異なり、使用方法を知らずに使うと溶けの残りや石鹸カス、石鹸カスによるカビが発生してしまいます。洗濯石けんの使用方法を理解してからミヨシの「そよ風」を使ってみましょう。


ひょんなことでそよ風という液体せっけんに出会ったのだけど、環境のことまで勉強できて私的にはなかなかいい出会いであったと感謝しておりますょ♪





★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る