つぶやき

引退は一つのきっかけから




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


5連勤最終日の今日

午後から出勤だったので、ついさっき帰宅しました。

今日は珍しく朝から頭痛がして、頭から首にかけて妙に重い感じがするまま出勤

思考回路もうまく作動しないまま出勤すると、昨日までの閑散とした状況からガラッと変わって超多忙な様子

こんな調子であと2年半も、私の体はもつのだろうかと後ろ向きにしか考えられない一日でした。

あと少しだから踏ん張ると心に決めたはずだけど、踏ん張るということは、今すでに多少の無理をしているということなんですよねぇ

今日みたいに頭痛がしたり首が重かったりすると途端に気力まで落ちてきたりしてですね

体力と気力って直結している気がしますょ


千代の富士が引退する時の言葉を思い出します。

「体力の限界...気力もなくなりなくなり引退することになりました。」と。

大横綱千代の富士、涙の引退「体力の限界…」/復刻 - 大相撲 : 日刊スポーツ

小さな大横綱・千代の富士(35=九重)が、夏場所3日目の貴闘力戦に敗れ引退した。初日のプリンス貴花田戦に続き2敗目となり、21年におよぶ土俵生活に別れを告げた… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)


千代の富士が引退を決意したのは、横綱が負けるはずもないと誰もが信じていた若手力士に負けたことがきっかけでした。

自分の進退を決める時というのは、それまで感じてきたギリギリの限界に何かのきっかけかけが引き金となるのでしょうね


私にも最近、そのきっかけとなるようなことがちょこちょこあって、それは体力というより気力の部分でね

そんなことが色々と重なってちょっと疲れてしまいました。

どうにもこうにもそれから先、この仕事を続ける気力が湧いてきませんょ(-_-;)




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る