系統は変わっても何も変わらない私の暮らし
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
最近、シミ取りの話題が多くなりブログの系統がちょっと変わってしまったけれど、普段の暮らしぶりは相も変わらず地味ご飯作りやうち仕事が大好きな50代おひとりさまブログです。
今日で3連休も終わり
忙しい12月の3連休は大掃除に専念できるのでありがたい限り
10月終わりから11月初めの病気休暇中、早めにガラス磨きやカーテンの洗濯ができたので、その分今になって楽をしているところでございます。
今日は、暮れの大掃除のメインイベントとでも言うべきフローリングのワックスがけを終了しました。
メインイベントというのは、ワックスがけ自体は1時間ほどで済むのだけど、取り掛かる前の下準備とでもいいますか、家具という家具を拭いてほこりを落としたり、フローリングに置いてある家具の中で除けられるものは全部除けてからワックスがけの作業に取り掛かる大仕事であるためで、ワックスがけが終われば除けた家具を元の場所に戻さなければいけないし、結局は丸一日かかることが多いからです。
今日は朝から天気にも恵まれ、窓を開け放して作業をしていても、ちっとも寒くなかったのは幸いでした。
おかげでフローリングはピッカピカ
リビングはワックスの甘~い匂いが漂っています。
このワックスの匂いがリビングに漂うと年末という感じがするぐらい、長年リピートしているのはリンレイのオールというワックス剤です。
オールでワックスがけすると自分の顔が床に映るほどピカピカになるのでこれ以外のモノを使う気になれません。
![[6132]](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018122523571383es.jpeg)
ボロアパートの一室がボロに見えなくなるのはワックスマジックとでも言いますか
どんな古いモノでも磨けばキレイになるのですょ
今日のワックスがけで、暮れの大掃除は90%終了といったところ
あとは年末の押し迫った頃にキッチンのガスコンロ周りを掃除して終わりでございます。
今日は布団も干してシーツも洗っておきました。
明日から5連勤、休みを挟んで4連勤
もう大掃除に時間をかけられる日も限られてきました。
師走という月はどうしてこんなに忙しいのでしょうと自問してみるけれど、それは自分で自分を忙しくしているだけ
実家に行くと、母は高齢だから仕方ないにしても、プー太郎の兄までも、師走というのに汚部屋でタバコをふかしてテレビを見ているので、1万円渡して掃除をさせました。
自分の家のことですらお金をもらわないとやらないなんて狂った話だと思いながらも、残念ながらそれが私の家族なのです。
私もフルタイムで働きながら、休みのたびに2軒分の大掃除は体に堪える年齢になりました。
お金で解決できることなら仕方あるまいと割り切ることにしました。
午前中、ワックスがけの下準備の合間にベランダ畑のお手入れもちょっとだけして、放置していた大身しょうがをようやく掘り起こしてみたところ、実に立派なしょうがが土の中から出てきましたょ
![[9106]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20191215192045022s.jpg)
初めてのしょうが栽培は大成功と言えるのではないでしょうか
新聞紙に包んで北側の部屋に発泡スチロールの箱に入れて保存しておきました。
北側の寒い部屋はどんどん食材が増えていきますょ( ´艸`)
今日の夕ご飯
![[9116]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2019121621153707fs.jpg)
豚汁
焼売
小松菜のなめ茸和え
ねぎ入り納豆
赤かぶの甘酢漬け
芋焼酎のレモン炭酸割り
豚汁
![[9114]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20191216211538981s.jpg)
薬味のねぎはベランダ畑で栽培中の痩せっぽち九条ねぎでございますが、うちのごはんでは結構いい仕事をしてくれています。
お正月準備に向けて世間がザワザワしている反面、何かしら悶々としている人も少なからず
高齢の母とプー太郎の兄のいる実家を覗くたび、いったいこの先どうなるのだろうと他人事のように考える私だけど、当の本人たちは余裕でタバコをふかしていたりして、心配するだけアホらしくもなります。
貧困家庭にも平等にお正月はやってきます。
今できることを一所懸命やりもしないで遠い先のことを考える必要もないような気もします。
★ランキングに参加しています!
今日で3連休も終わり
忙しい12月の3連休は大掃除に専念できるのでありがたい限り
10月終わりから11月初めの病気休暇中、早めにガラス磨きやカーテンの洗濯ができたので、その分今になって楽をしているところでございます。
今日は、暮れの大掃除のメインイベントとでも言うべきフローリングのワックスがけを終了しました。
メインイベントというのは、ワックスがけ自体は1時間ほどで済むのだけど、取り掛かる前の下準備とでもいいますか、家具という家具を拭いてほこりを落としたり、フローリングに置いてある家具の中で除けられるものは全部除けてからワックスがけの作業に取り掛かる大仕事であるためで、ワックスがけが終われば除けた家具を元の場所に戻さなければいけないし、結局は丸一日かかることが多いからです。
今日は朝から天気にも恵まれ、窓を開け放して作業をしていても、ちっとも寒くなかったのは幸いでした。
おかげでフローリングはピッカピカ
リビングはワックスの甘~い匂いが漂っています。
このワックスの匂いがリビングに漂うと年末という感じがするぐらい、長年リピートしているのはリンレイのオールというワックス剤です。
オールでワックスがけすると自分の顔が床に映るほどピカピカになるのでこれ以外のモノを使う気になれません。
![[6132]](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2018122523571383es.jpeg)
ボロアパートの一室がボロに見えなくなるのはワックスマジックとでも言いますか
どんな古いモノでも磨けばキレイになるのですょ
今日のワックスがけで、暮れの大掃除は90%終了といったところ
あとは年末の押し迫った頃にキッチンのガスコンロ周りを掃除して終わりでございます。
今日は布団も干してシーツも洗っておきました。
明日から5連勤、休みを挟んで4連勤
もう大掃除に時間をかけられる日も限られてきました。
師走という月はどうしてこんなに忙しいのでしょうと自問してみるけれど、それは自分で自分を忙しくしているだけ
実家に行くと、母は高齢だから仕方ないにしても、プー太郎の兄までも、師走というのに汚部屋でタバコをふかしてテレビを見ているので、1万円渡して掃除をさせました。
自分の家のことですらお金をもらわないとやらないなんて狂った話だと思いながらも、残念ながらそれが私の家族なのです。
私もフルタイムで働きながら、休みのたびに2軒分の大掃除は体に堪える年齢になりました。
お金で解決できることなら仕方あるまいと割り切ることにしました。
午前中、ワックスがけの下準備の合間にベランダ畑のお手入れもちょっとだけして、放置していた大身しょうがをようやく掘り起こしてみたところ、実に立派なしょうがが土の中から出てきましたょ
![[9106]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20191215192045022s.jpg)
初めてのしょうが栽培は大成功と言えるのではないでしょうか
新聞紙に包んで北側の部屋に発泡スチロールの箱に入れて保存しておきました。
北側の寒い部屋はどんどん食材が増えていきますょ( ´艸`)
今日の夕ご飯
![[9116]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2019121621153707fs.jpg)
豚汁
焼売
小松菜のなめ茸和え
ねぎ入り納豆
赤かぶの甘酢漬け
芋焼酎のレモン炭酸割り
豚汁
![[9114]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20191216211538981s.jpg)
薬味のねぎはベランダ畑で栽培中の痩せっぽち九条ねぎでございますが、うちのごはんでは結構いい仕事をしてくれています。
お正月準備に向けて世間がザワザワしている反面、何かしら悶々としている人も少なからず
高齢の母とプー太郎の兄のいる実家を覗くたび、いったいこの先どうなるのだろうと他人事のように考える私だけど、当の本人たちは余裕でタバコをふかしていたりして、心配するだけアホらしくもなります。
貧困家庭にも平等にお正月はやってきます。
今できることを一所懸命やりもしないで遠い先のことを考える必要もないような気もします。
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- 羽生結弦選手 また優勝できず。
- クリスマスのフラワーアレンジメントは壁飾り『スワッグ』
- 系統は変わっても何も変わらない私の暮らし
- 忙しいのは嫌いじゃない。 / シャボン玉洗濯槽クリーナー
- 正しさよりやさしさ / 大食漢復活
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る