ビタントニオのヨーグルトメーカーで手作りヨーグルト
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
先日楽天でポチっていたビタントニオのヨーグルトメーカーが届きました。

ヨーグルトメーカーを買った一番の目的は節約のため
4人家族で毎日市販のカップヨーグルト食べるのと、ヨーグルトメーカーで作って食べるのとでは、コストは5分の1ほどに節約できるそうです。
確かに、週に1回食料品の買い出しに行く時に、母の分と私の分を1週間分まとめ買いすると、ヨーグルト代だけでも1,000円はかかります。
それが1月となると4,000円から5,000円
考えてみればバカにならない金額ですよねぇ
母の食生活の改善のために、まずは母の分を買うのをやめ、先週の買い出しの時から私の分もやめてみたのだけど、確かにお財布から出るお金は減りますね。
早速、梱包をほどいて、うちのキッチン家電の仲間入りを果たしました。
![1[9512]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211357dd1s.jpg)
ちょっと前に実家から持ってきたバリスタも仲間入りしたせいで、若干ヨーグルトメーカーが隅に追いやられている感は否めませんが、晴れて住宅を購入した暁にはこの子も堂々と日の目を見ることなるでしょうから、それまでの辛抱ですけどね(^^;)
大きさは、ちょっとしたスペースがあれば問題なし
よくホームセンターなどに売ってあるヨーグルトメーカ―よりはスタイリッシュで、とっても気に入りましたが、このボロアパートのキッチンに置くとそう見えないのがちょっと残念(-_-;)
![[9510]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211425839s.jpg)
まぁ、そんなことはヨシとして
牛乳とカスピ海ヨーグルトの種菌を使って、早速ヨーグルトメーカーにセットしてみました。
![[9536]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211433779s.jpg)
牛乳は種類別の名称が「牛乳」というモノを使った方がいいそうです。
![[9534]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211433828s.jpg)
同じ牛乳パックに入ったモノでも、この種類別の表示が「乳飲料」とか「低脂肪牛乳」とか、「牛乳」以外のものはうまくヨーグルトが固まらないそうです。
前面のパネルはシンプルで操作のしやすいボタン
![[9520]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/202002142114170e9s.jpg)
私のような頭の固い人間にはとってもありがたいですょ
塩麴など、低温調理をする時などに使う付属のガラス瓶の蓋にも、なにげにロゴが入っていて素敵です。
![[9516]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2020021421483542as.jpg)
ちなみに豆乳を使って豆乳ヨーグルトもできるそうで、いずれこれも作ってみようかなぁと
私はしばらくはカスピ海ヨーグルトを作りますが、他にもプレーンヨーグルト、ギリシャヨーグルト、生クリームヨーグルト、飲むヨーグルトなど、種菌さえあれば色んなヨーグルトができるそうです。
では、メニューを設定してからスタートボタンを押すと緑のランプが点灯します。
![[9514]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211419190s.jpg)
出来上がると音で知らせてくれるそうで、どんな音なのかまだ聞いたことがないけれど、家電ってこういうところが面白くてワクワクするんですよねぇ
以前、発泡スチロールの空箱を使って超原始的な方法でカスピ海ヨーグルトを作っていた頃があったけれど、こういったワクワク感はやっぱヨーグルトメーカーで作るからこそかもしれませんね
出来上がりがとっても楽しみです♪
★ランキングに参加しています!

ヨーグルトメーカーを買った一番の目的は節約のため
私が選んだヨーグルトメーカー - お金・節約生活・愛用品検索
母の減量対策に、まずは菓子パンとヨーグルトを買うのをやめました。ヨーグルトは便秘がちな母のお通じの改善のために私が勧めたモノだけど、まぁ、ヨーグルトも食べ過ぎはよくありませんから、とにかく母の食生活をシンプルにするための対策とでも言いましょうか医師曰く、20kg増えてしまった母の体重を減らすには、お腹が空いた時にはほんの少しだけご飯を食べるだけで十分だということ余計な糖分摂取を控えるための対策でもあ...
4人家族で毎日市販のカップヨーグルト食べるのと、ヨーグルトメーカーで作って食べるのとでは、コストは5分の1ほどに節約できるそうです。
確かに、週に1回食料品の買い出しに行く時に、母の分と私の分を1週間分まとめ買いすると、ヨーグルト代だけでも1,000円はかかります。
それが1月となると4,000円から5,000円
考えてみればバカにならない金額ですよねぇ
母の食生活の改善のために、まずは母の分を買うのをやめ、先週の買い出しの時から私の分もやめてみたのだけど、確かにお財布から出るお金は減りますね。
早速、梱包をほどいて、うちのキッチン家電の仲間入りを果たしました。
![1[9512]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211357dd1s.jpg)
ちょっと前に実家から持ってきたバリスタも仲間入りしたせいで、若干ヨーグルトメーカーが隅に追いやられている感は否めませんが、晴れて住宅を購入した暁にはこの子も堂々と日の目を見ることなるでしょうから、それまでの辛抱ですけどね(^^;)
大きさは、ちょっとしたスペースがあれば問題なし
よくホームセンターなどに売ってあるヨーグルトメーカ―よりはスタイリッシュで、とっても気に入りましたが、このボロアパートのキッチンに置くとそう見えないのがちょっと残念(-_-;)
![[9510]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211425839s.jpg)
まぁ、そんなことはヨシとして
牛乳とカスピ海ヨーグルトの種菌を使って、早速ヨーグルトメーカーにセットしてみました。
![[9536]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211433779s.jpg)
牛乳は種類別の名称が「牛乳」というモノを使った方がいいそうです。
![[9534]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211433828s.jpg)
同じ牛乳パックに入ったモノでも、この種類別の表示が「乳飲料」とか「低脂肪牛乳」とか、「牛乳」以外のものはうまくヨーグルトが固まらないそうです。
前面のパネルはシンプルで操作のしやすいボタン
![[9520]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/202002142114170e9s.jpg)
私のような頭の固い人間にはとってもありがたいですょ
塩麴など、低温調理をする時などに使う付属のガラス瓶の蓋にも、なにげにロゴが入っていて素敵です。
![[9516]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/2020021421483542as.jpg)
ちなみに豆乳を使って豆乳ヨーグルトもできるそうで、いずれこれも作ってみようかなぁと
私はしばらくはカスピ海ヨーグルトを作りますが、他にもプレーンヨーグルト、ギリシャヨーグルト、生クリームヨーグルト、飲むヨーグルトなど、種菌さえあれば色んなヨーグルトができるそうです。
では、メニューを設定してからスタートボタンを押すと緑のランプが点灯します。
![[9514]-compressed](https://blog-imgs-134.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20200214211419190s.jpg)
出来上がると音で知らせてくれるそうで、どんな音なのかまだ聞いたことがないけれど、家電ってこういうところが面白くてワクワクするんですよねぇ
以前、発泡スチロールの空箱を使って超原始的な方法でカスピ海ヨーグルトを作っていた頃があったけれど、こういったワクワク感はやっぱヨーグルトメーカーで作るからこそかもしれませんね
出来上がりがとっても楽しみです♪
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- ドラッグストアからトイレットペーパーが消えた。 / おにぎりとお米
- ブラデリスのブラキャミの着心地
- ビタントニオのヨーグルトメーカーで手作りヨーグルト
- 私が選んだヨーグルトメーカー
- バリスタのカプチーノにハマる。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る