お財布にも体にもやさしい常備菜作りのススメ
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
新しい部署での勤務2日目
エレベーターに乗ると、間違って前の部署の階のボタンを押すこと数え切れず
ボタンを押すだけならいいけれど、実際に前の部署の階で降りてしまうことも数回
5年間勤務した前の部署を体が覚えてはいるものの、その反面、すでに人様の家に上がるような敷居の高さも感じているという変な感覚
1週間、1か月と経ったところで徐々にこの感覚は薄れているのだろうけど、それと同時に新しい部署に馴染んでいくのでしょうね
新しい環境への適応は、イヤでも何でもそこに毎日足を運ぶこと
時間の経過が解決してくれることです。
今日の夕飯後
ここ2、3日忘れていた猛烈な睡魔が襲ってきて爆睡してしまいましたょ
よしよし いい感じです。
お財布にも体にもやさしい常備菜作りのススメ
昨日の夕ご飯は作り置きおかずだけで済ませ、今日はパウチの冷凍ハンバーグ
![Attachment-1[10566]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/202004030047447d6s.jpg)
この画像は先日パウチハンバーグを食べた時のもので今日食べた時の画像ではありませんが、食べたモノはほぼ同じです。
私はインスタ映えするようなキレイなモノを食べる時でも、半分以上食べたところで、「あっ!写真撮るの忘れた(-_-;)」なんていうことが頻繁なのでインスタ向きじゃありませんね(^^;)
そういえば新年度が始まってから包丁を持たない日が続いています。
料理は煮る焼く蒸すなどの前にやらなければいけないのが、具材を切ること
どちらかというと料理は切ることの方に時間がかかるので、常備菜が主に食卓に上がるここ一両日は、楽な割に充実した食生活をしています。
時間に余裕のある時に常備菜作りはおススメです。
![IMG_3678[1806]-compressed](https://blog-imgs-112.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20171126015805fdds.jpg)
冷凍保存できるモノ、冷蔵保存でいいモノをちゃんと知っておくと、いつでも作り立てのような味で食べることができますからね
冷蔵庫からポンポンと出すだけできちんとした食卓になる幸せ
常備菜と同じようなおかずが入ったコンビニ弁当で毎日を過ごすより、体にもお財布にもやさしい食のスタイルだと思いますょ

にほんブログ村
★ランキングに参加しています!
エレベーターに乗ると、間違って前の部署の階のボタンを押すこと数え切れず
ボタンを押すだけならいいけれど、実際に前の部署の階で降りてしまうことも数回
5年間勤務した前の部署を体が覚えてはいるものの、その反面、すでに人様の家に上がるような敷居の高さも感じているという変な感覚
1週間、1か月と経ったところで徐々にこの感覚は薄れているのだろうけど、それと同時に新しい部署に馴染んでいくのでしょうね
新しい環境への適応は、イヤでも何でもそこに毎日足を運ぶこと
時間の経過が解決してくれることです。
今日の夕飯後
ここ2、3日忘れていた猛烈な睡魔が襲ってきて爆睡してしまいましたょ
よしよし いい感じです。
お財布にも体にもやさしい常備菜作りのススメ
昨日の夕ご飯は作り置きおかずだけで済ませ、今日はパウチの冷凍ハンバーグ
![Attachment-1[10566]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/202004030047447d6s.jpg)
この画像は先日パウチハンバーグを食べた時のもので今日食べた時の画像ではありませんが、食べたモノはほぼ同じです。
私はインスタ映えするようなキレイなモノを食べる時でも、半分以上食べたところで、「あっ!写真撮るの忘れた(-_-;)」なんていうことが頻繁なのでインスタ向きじゃありませんね(^^;)
そういえば新年度が始まってから包丁を持たない日が続いています。
料理は煮る焼く蒸すなどの前にやらなければいけないのが、具材を切ること
どちらかというと料理は切ることの方に時間がかかるので、常備菜が主に食卓に上がるここ一両日は、楽な割に充実した食生活をしています。
時間に余裕のある時に常備菜作りはおススメです。
![IMG_3678[1806]-compressed](https://blog-imgs-112.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20171126015805fdds.jpg)
冷凍保存できるモノ、冷蔵保存でいいモノをちゃんと知っておくと、いつでも作り立てのような味で食べることができますからね
日持ち7日以上 レシピ一覧【人気順】 | つくおき | 作り置き・簡単レシピサイト
【日持ち7日以上】の簡単でおいしいレシピが見つかります。ムリなく続けられる「週末まとめて作り置き」のコツや、時短・簡単な作り置きおかず、人気の常備菜レシピをご紹介。お弁当、冷凍保存、節約などの目的に合ったレシピがきっと見つかります。
冷蔵庫からポンポンと出すだけできちんとした食卓になる幸せ
常備菜と同じようなおかずが入ったコンビニ弁当で毎日を過ごすより、体にもお財布にもやさしい食のスタイルだと思いますょ
にほんブログ村
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- よりによってこんな日に / ハゴロモジャスミン
- 明日の予定
- お財布にも体にもやさしい常備菜作りのススメ
- 嫌われる勇気 / 相変わらずご飯が美味しい。
- 心を形で表す時 give and takeの本当の意味
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る