こどもの日
2020/05/05
*応援ポチが更新の励みになっています*
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
昨日も母と言い合いをしました。
老いては子に従えという言葉通りに、私に従わない母が憎たらしく思えるのです。
いつも私は母に対してキツイ言葉で話し、ちょっとでも母に言い返されると倍返しどころか100倍ぐらいにして返してしまいます。
若い頃は相当向こう意気が強く、けんかっ早かった母も84歳
今では足腰も弱くなり、どこかに掴まらないと歩けないほどになりました。
そんな母に私はいつもケンカを吹っ掛けるような物言いしかできません。
ひとつは仕事をしない仕事に就けない兄に対していつもイライラしてしまい、そのイライラのはけ口が母に向かってしまうこと
先日も、そんなことで母に八つ当たりをしてしまったら、母は「わしにどうしろって言うんや!」と逆切れされました。
ごもっともです。
兄のことで一番頭を抱えているのは、兄と同居している母なのです。
84歳の母にもう仕事はできません。
ですから私が実家の経済を長年に渡って援助し続けることになったのです。
そのことが私が実家の母に対して弱みを握ったように支配的になった原因のひとつかも知れません。
だけど私にも焦りはあります。
あと2年経って60歳になれば、今のように実家に援助ができなくなること
だから兄には今のうちに経済基盤を整えておいてほしいと思っているのだけど、なかなか若い頃からの職が続かない癖みたいなものは直らず、しかも年齢が年齢ですから仕事もありません。
もしかしたら兄は兄なりに悩んでいるのかもしれませんが、私からしてみれば兄がタバコを1本吸うだけでカチンときてしまうのです。
読者の皆様から私の暮らしぶりに対してお褒めの言葉をいただくことがあります。
お料理のこと
家庭菜園のこと
スキンケアのこと
etc
だけど蓋を開ければ、こんな状況の中で私はもがき続けて暮らしています。
好きなことに没頭していると気晴らしになるけれど、私の場合は気晴らしというより気を逸らすためかもしれません。
現実から目を背けたいのです。
今日はこどもの日
![[6751]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/201905050226017bbs.jpg)
2019.4 器や彩々さんにて
こどもの日の趣旨は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」こと
こういう当たり前のことを自然に思える人間に、いつか私もなりたいと思います。

にほんブログ村
老いては子に従えという言葉通りに、私に従わない母が憎たらしく思えるのです。
いつも私は母に対してキツイ言葉で話し、ちょっとでも母に言い返されると倍返しどころか100倍ぐらいにして返してしまいます。
若い頃は相当向こう意気が強く、けんかっ早かった母も84歳
今では足腰も弱くなり、どこかに掴まらないと歩けないほどになりました。
そんな母に私はいつもケンカを吹っ掛けるような物言いしかできません。
ひとつは仕事をしない仕事に就けない兄に対していつもイライラしてしまい、そのイライラのはけ口が母に向かってしまうこと
先日も、そんなことで母に八つ当たりをしてしまったら、母は「わしにどうしろって言うんや!」と逆切れされました。
ごもっともです。
兄のことで一番頭を抱えているのは、兄と同居している母なのです。
84歳の母にもう仕事はできません。
ですから私が実家の経済を長年に渡って援助し続けることになったのです。
そのことが私が実家の母に対して弱みを握ったように支配的になった原因のひとつかも知れません。
だけど私にも焦りはあります。
あと2年経って60歳になれば、今のように実家に援助ができなくなること
だから兄には今のうちに経済基盤を整えておいてほしいと思っているのだけど、なかなか若い頃からの職が続かない癖みたいなものは直らず、しかも年齢が年齢ですから仕事もありません。
もしかしたら兄は兄なりに悩んでいるのかもしれませんが、私からしてみれば兄がタバコを1本吸うだけでカチンときてしまうのです。
読者の皆様から私の暮らしぶりに対してお褒めの言葉をいただくことがあります。
お料理のこと
家庭菜園のこと
スキンケアのこと
etc
だけど蓋を開ければ、こんな状況の中で私はもがき続けて暮らしています。
好きなことに没頭していると気晴らしになるけれど、私の場合は気晴らしというより気を逸らすためかもしれません。
現実から目を背けたいのです。
今日はこどもの日
![[6751]-compressed](https://blog-imgs-113.fc2.com/k/o/i/koinohana441/201905050226017bbs.jpg)
2019.4 器や彩々さんにて
こどもの日の趣旨は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」こと
こういう当たり前のことを自然に思える人間に、いつか私もなりたいと思います。
にほんブログ村
*応援ポチが更新の励みになっています*
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- ◎コロナが収束した日を想像すると
- ◎母の日の後悔と感謝
- こどもの日
- ◎いつものスーパーに異変が / 今日もアウトドア
- ◎格差と矛盾
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る