お金・節約生活・愛用品

お風呂の残り湯 洗濯に使う?使わない?




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


一人暮らしの私

たとえ真夏でも、お風呂はシャワーで済ませるなんてことは一切なく

一日の疲れを癒すべく浴槽に肩まで浸かる派の典型的な古き日本人スタイル


同じバツイチの同僚なんぞは、光熱費や水道代がもったいないからと言って真冬でもシャワー派だとか


まったくもって余計なお世話なことは承知の上だけど

このクソ寒い寒冷地で風邪でも引かないかと真剣に心配になるぐらいです。


まぁ、わたしが気になるのはお風呂の残り湯をどうするのかということ


うちの場合

昔っからお風呂の残り湯は洗濯に使うのは当たり前のこととして

母親の代からそうしているのだけど

以前、職場でこの話をした時、同僚の一人が「そんな汚いお湯を使って洗濯なんてもっての外」

と一喝されたことがありました。


たしかに、その同僚のお宅はご主人のご両親と同居でもって、子供も3人

ということは、毎日お風呂に7人入っているわけで

さすがに、老若男女7人も入ったお風呂のお湯は汚いかも知れない。


だけど、うちの場合

私一人の一人暮らしであるが故、お湯の汚れ具合なんてたかが知れたモノ

入った直後のお湯は、まだ温かくて汚れもよく落ち、私はなんと言ってももったいない精神が先に立ってしまうので、断然お風呂の残り湯は洗濯に使う派です。

まぁ、入る人数やお湯の放置時間によって雑菌の数にかなりの差が出てくるようですけどね

スクリーンショット 2021-02-17 224015-compressed
*参照元https://kabi.co.jp/kabi/%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%81%AE%E6%AE%8B%E3%82%8A%E6%B9%AF%E3%81%AF%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E8%89%AF%E3%81%84%EF%BC%9F/

同僚のお宅のような場合は当然じいちゃんばあちゃんも入るわけで、そのお風呂の残り湯で洗濯をと考えると、私でもちょっと控えるかもしれません(^^;)

まぁ、私は洗濯に使うと言っても洗濯の工程だけで、すすぎは水道水を使ってますがね


大量のお風呂の残り湯

もったいないと思うのか、汚いと思うのか

後は、自分の気持ち次第というところでしょうが、そもそもお風呂のお湯を汲み出すポンプが付いた洗濯機が売っているぐらいですから、残り湯を洗濯に使うお宅も多いということは間違いないでしょうね


私がお風呂の残り湯を洗濯に使うために、入浴剤を無色透明のエプソムソルトに替えてからもう何年経つでしょうか

昨日、半年ぶりにポチったエプソムソルトが届きました。

Attachment-1[13052]-compressed


久しぶりに注文したら、いつの間にかパッケージがシンプルなシルバーから、こんな派手なのに変わっていました。

私は楽天で10kgのエプソムソルトを半年に1回ぐらいのペースで買っておりますが、冬は体が芯まで温まり、夏は大量の汗が出て気持ちがいいので病みつきになっております。

何よりエプソムソルトは無色無臭

Attachment-1[13050]-compressed

洗濯物に入浴剤の色や匂いが移らないのは私的には重要なポイント


以前、カラフルな色の入浴剤を使っていた頃は、知らず知らずのうちにタオルがピンク色に染まっていたりしてですね(-_-;)


そんな心配は要らなくなりましたょ




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る