大量保存していた生姜の救済
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おとといあたりから寒さがぶり返したこの地方
![Attachment-1[13058]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/202102181736322aas.jpg)
今朝の気温は-3℃
冬来たりなば春遠からじ
それでも、お昼近くに薄日が差したのを見計らって、洗濯物をベランダに出してみたけど、あっという間に板のようにパリパリに凍ってしまいましたょ
こうして三寒四温を繰り返しながら、徐々に春になっていく今頃の季節はまんざら嫌いでもありませんがね
週の途中の休日
やろうかどうしようか迷ったけれど、ホントは寝たい気持ちにハッパをかけて常備菜作り
生協の冷凍モノを買い過ぎてパンパンだった冷凍庫は
常備菜作りに励んだり、せっせとレンチン食品を消費したおかげで少し空間ができました。
倹約家の私にとって、生協の宅配もいいのか悪いのか
結局はこんな風に、次の食材を入れるスペースもないぐらい買い込んで、無理矢理消費するというスパイラル
まぁ、こんな時は1週2週注文を休んでリセットしてはおりますがね
今日の常備菜作りのメインイベントは鯖の味噌煮
鯖はいつも生協で買っている骨取りサバなのだけど、
どうしても消費したかったのは鯖ではなく、冷蔵庫で長期保存中の生姜のほう
去年の11月にベランダ畑で収穫した大量の生姜を大きなタッパーに水に浸して保存していたわけなのだけど、
実は水に浸して保存できる期間は1か月程度だそう
時々水を替えてはいたモノの、あれからすでに3か月も経っている大量の生姜が最近ヤバい感じ
小出しして時々料理に使っているとは言え、香りや鮮度がちょっとね(-_-;)
だけど、これだけ残っている大量の生姜です。
![Attachment-1[13062]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20210218173640caes.jpg)
もったいないので別の保存方法を試みようと、とりあえず浸かっていた水から上げて1個づつキッチンペーパーで包んで冷蔵庫に再度保存
すりおろしてから小分け冷凍って手もありますがね
おろし金より断然扱いやすいのはフードグレーター
で、今日のメインイベント
この中のひとかけを使って恐る恐る作ってみた鯖の味噌煮
![Attachment-1[13060]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20210218173643d3es.jpg)
やれやれ
いつもの鯖の味噌煮の味でホッとしましたょ(^^;)
粗熱が取れたらラップに包んで小分け冷凍
今日のメインイベントは無事終了ー(^.^)
★ランキングに参加しています!
![Attachment-1[13058]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/202102181736322aas.jpg)
今朝の気温は-3℃
冬来たりなば春遠からじ
それでも、お昼近くに薄日が差したのを見計らって、洗濯物をベランダに出してみたけど、あっという間に板のようにパリパリに凍ってしまいましたょ
こうして三寒四温を繰り返しながら、徐々に春になっていく今頃の季節はまんざら嫌いでもありませんがね
週の途中の休日
やろうかどうしようか迷ったけれど、ホントは寝たい気持ちにハッパをかけて常備菜作り
生協の冷凍モノを買い過ぎてパンパンだった冷凍庫は
常備菜作りに励んだり、せっせとレンチン食品を消費したおかげで少し空間ができました。
倹約家の私にとって、生協の宅配もいいのか悪いのか
結局はこんな風に、次の食材を入れるスペースもないぐらい買い込んで、無理矢理消費するというスパイラル
まぁ、こんな時は1週2週注文を休んでリセットしてはおりますがね
今日の常備菜作りのメインイベントは鯖の味噌煮
鯖はいつも生協で買っている骨取りサバなのだけど、
どうしても消費したかったのは鯖ではなく、冷蔵庫で長期保存中の生姜のほう
去年の11月にベランダ畑で収穫した大量の生姜を大きなタッパーに水に浸して保存していたわけなのだけど、
実は水に浸して保存できる期間は1か月程度だそう
白ごはん.comの『生姜の保存方法』についてのレシピページです。買ってきた生姜はビニール袋のまま置いておくとカビが付いて使えなくなることも。それを防ぐための生姜の保存方法は“水に浸けること”。余った唐辛子も一緒に入れておくとなお良いです。
時々水を替えてはいたモノの、あれからすでに3か月も経っている大量の生姜が最近ヤバい感じ
小出しして時々料理に使っているとは言え、香りや鮮度がちょっとね(-_-;)
だけど、これだけ残っている大量の生姜です。
![Attachment-1[13062]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20210218173640caes.jpg)
もったいないので別の保存方法を試みようと、とりあえず浸かっていた水から上げて1個づつキッチンペーパーで包んで冷蔵庫に再度保存
すりおろしてから小分け冷凍って手もありますがね
おろし金より断然扱いやすいのはフードグレーター
で、今日のメインイベント
この中のひとかけを使って恐る恐る作ってみた鯖の味噌煮
![Attachment-1[13060]-compressed](https://blog-imgs-139.fc2.com/k/o/i/koinohana441/20210218173643d3es.jpg)
やれやれ
いつもの鯖の味噌煮の味でホッとしましたょ(^^;)
粗熱が取れたらラップに包んで小分け冷凍
今日のメインイベントは無事終了ー(^.^)
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- サイコロステーキはブロッコリーに救われた。
- 葉物野菜の和え物のカサ増し
- 大量保存していた生姜の救済
- 『レンジでそうめん』の活用法
- かぼちゃのサラダ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る