つぶやき

母とはやっぱりかみ合わない。




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


Mさん宅を出た後
実家に寄り

母に
Mさんにお願いごとをした件について
話しをしました。

いただいた栗赤飯を
母にもお裾分けをし

母が
嬉しそうにしていたところまでは良かったのに
そのあとがいけません。


母と二人暮らしの兄は
1か月ほど前から
仕事中に
ふくらはぎに違和感を覚え、

それからアルバイトも休んでいました。

いくら持病があると言えども
仕事が長続きしたことのない兄のこと

このままフェイドアウトか
と思っていたけど、

何とか持ち直し
ようやく復帰したのも束の間

できの悪い兄は
今日の
急なシフトの変更に対応できず、

仕事もせずに帰宅し、
そのまま用があるようなことを言って
どこかへ出かけてしまったらしく

私が
実家に寄った時には
兄はいませんでした。


そんな兄を

母はぶつぶつ言いながらも
いつも許し

結局
火の車の家計に
油を注ぐようなことをしておきながら
何の責任も果たそうとしない兄を
棚の上に置いて

私にばかり
実家の経済の責任を負わせようとして

そのことで私が
少しでも文句を言うと

母は
猛攻撃をしてくるのです。


けんかは
いつもこんなことから始まります。
 
どう考えても
おかしな話です。


直前の記事で
母の力に感謝したばかりで
それを
ひっくり返すようなことになりますが、

今日
一番がっかりしたことは

来週受ける
内視鏡検査のリスクのことを
母に話した時、

「もしかしたらお前(ミーさん)
 検査中に
 万が一のことがあったら
 当分うちに帰って来れんかもしれんで
 明日
 アテント(尿取りパット)を
 買ってきておいてくれんか」
と言われたことです。


検査の日には
車の運転は危険だから
なるべく誰かに付き添ってもらって
来院するように言われているのに

車の免許を持つ兄に頼もうにも

こんな兄だから
まったく頼りにならず

頼むこともできない現実を
奥歯を噛みしめてこらえているのに

そんな私の心の内を
わかろうともせず
自分が使う尿取りパットの心配をする母

私は

兄が2年前に入院した時も
車いすを押したり
入院生活に関わる世話は勿論
入院費も立て替えました。

母が入院した時も
同じように色んな世話をし
不穏が続く日には
病院で寝泊まりもして
入院費も立て替えました。

退院後

高額医療費の申請や
生命保険の給付金などから
立て替えていた入院費を
後から返してもらったことを

母は
今になって
ほじくりかえして
「お前が持って行った」
と怒るのです。


私が
親である母のことはともかく
ろくに働きもしない兄の
入院中の世話や
入院費を立て替えることは

当たり前のことですか?

立て替えた入院費を
返してもらうことは悪いことですか?

あなたたちは
退院後
医者から止めるように言われているたばこを
スパスパ吸っていますね

それはいいことなんですか?

たばこを買うお金があるなら
生活費に充てたらどうなんですか?



兄は
生活費も入れないのに
未だに嘘をついてパチンコ屋に行ってますね

それは許されるのですか?

私には
仕送りをしている大学生の子供がいることは
あなたたちにとっては関係ないことなんですか?

私に配偶者がいないことは
あなたたちにとっては関係のないことなんですか?


今日
私が母にぶつけた言葉

「私は人の世話にならんように
 お金だけは貯めておきたいと思う。
 
 あんたたちはいいよな
 病気になった時
 車いす押してくれる人がおって」





思いっきり
愚痴を吐き出させてもらいました
キャラクター、ムーミン のデコメ絵文字







★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る