うちごはん・そとごはん

干し柿作り スローフードは心を込めて




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


毎年この時期なると

ご近所のHさんから
干し柿用の渋柿をいただきます。


Hさんは
今年も忘れず
渋柿をもって来て下さり
誠にありがたいことです。
11月10日 干し柿2 
こうして
渋柿をいただくことは勿論のこと

毎年毎年
ご近所のよしみというだけで

赤の他人の私のことを
気にかけてくださることが
おひとりもんの私は
とっても嬉しいのです。


今日の休日

日も暮れかかった夕方から
干し柿作りの作業に取りかかり

わずか1時間あまりの間に

我が家の狭いベランダには

遠目で見ると
オレンジ色の短い
渋柿の玉のれんが出来上がるのです。
11月10日 干し柿3  
こうして
生では食べられない渋柿が

1か月ほど経った年末には
透き通った濃いオレンジ色の
甘くて柔らかい
干し柿に変身するのです。


これは
森林で囲まれた
田舎ならではの冬の風物詩で

あちこちの家の軒先では
こんな光景が
多々見られるようになります。


もう一つ
干し柿を作る時に忘れてならないのは
カビ対策

いくら冬に作るものだといっても
冬には暖かい日もあって

そういう時に
干し柿には
結構
青カビが生えるのです。


私は
干し柿の青カビ対策に
100均で買ったスプレー容器に焼酎を入れて
それをスプレーしています。

この対策で
不思議と今まで
カビが生えたことはないんですょ


スローフードは
手間暇かけて
心をこめて作りましょうということですね。


くださった方のためにも



PS.
今朝
職場の上司に

朝一番の採れたて大根を
2本届けていただきました。
11月10日 大根 

明日は
出勤前に
大根のつぼ漬けを仕込むつもりです。



あぁ
忙しい忙しい






★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る