つぶやき

与えたい人に与えればいいのだ。




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


冠婚葬祭に関わる交際費というのは

重なると
結構
家計の痛手になるもんだから

その辺り
シビアに割り切って
知らん顔をしている知人もいるけれど

出す出さないは
勿論本人の意思であって
明確な基準は
あってないようなもので

だからと言って

あまりシビアになり過ぎても
どうかと思う次第であります。


以前
職場で
職員のご家族に不幸があった時

職員の間で
香典を出す出さないの話が出て

そんな話をするのも
なんだかいやらしいと思って
話に加わっていたけれど

そこへやってきた上司が
鶴の一声

「自分が出したいと思えば出せばいいんや!」




ごもっとも


自分より立場が
上であるから出すとか
下だから出さないとか

関わりがあるから出すとか
関わりがないから出さないとか

好きだから出すとか
嫌いだから出さないとか

そんなことを
つべこべ話している職員たちに
放ったこの上司の言葉は

ホントにスカッとしました。



先日
兄が作った万能たれを
職場の仲間にお裾分けしたとき

もう一人
職場の委託清掃員の女性にも
分けてあげていました。

以前
彼女とは
鯖の竜田揚げの会話をしただけの
間柄ですが、(→過去記事

その万能たれで
私が
鯖の竜田揚げを作ってみたら
美味しかったということから

彼女にも是非
と思っていたのです。


あれから3日ほど経った今日

彼女は
私の部署にわざわざやってきて

何度も頭を下げながら
万能たれのお礼を言い

その上
お伊勢参りのお土産だと言って
佃煮までもって来てくれました。


またこんなことで
気を遣わせてしまったと思いながらも

何かなければ
関わることもなかった彼女と
少し近づくことができて
私としては嬉しく思いました。



彼女も私も
与えたい人に与えただけなんでしょうが



 


★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る