つぶやき

年賀状を出すか出さないか、誰に出すか




★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


毎年

この時期になると
年賀状作りも一つの仕事

とは言っても
今はインターネットでデザインを
無料でダウンロードできたりするし

我が家は
小さな子供がいるわけでもないから
子供の写真入りなんていう
凝ったものも作らないし

まぁ
いとも簡単に裏面も作れてしまい

表面にいたっては
頭のいいパソコンが
去年のデータをちゃんと覚えていてくれるおかげで
あっという間に
数十枚の宛先が書けてしまいます。

しかも
自分の毛筆より
はるかにきれいな行書で


ただ
表面も裏面も
印刷モノだけでは申し訳ない気持ちから

私の場合
一人一人に一言づつ
メッセージを添えるようにはしてますが


だけどねぇ

今日
年賀状作りをしていて
ふと思ったのが

逆に
こんな年賀状をもらって
相手様は
果たして嬉しいものかと思うのですゎ


今や世間では
虚礼廃止の風潮が広まっていて
意味のない習慣や礼節はやめよう
という傾向にあって

年賀状を出さない企業も増えているようです。


ならば私も
と思う次第ですが

出さない年に限って
目上の相手さまから頂いたりしたら
やっぱり申し訳ない気持ちになると思うのです。

それともう一つ
日本郵政に知り合いがいて

やっぱり
そういう繋がりは無下にもできず
義理立てというものからは
なかなか解き放たれません。


というわけで
今年もとりあえず
年賀状は出しますが

日頃お世話になっている人や
好きな人にしか出しませんことょ

いくら職場のつながりと言えども
義理の義理までみたいなことはしませんゎ



そこら辺りは
ちゃんと意思表示をする私です





★ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ





こんな記事も読まれています



健康管理・美容カテゴリへ うちごはん・そとごはんカテゴリへ
ベランダ菜園カテゴリへ お金・節約・愛用品カテゴリへ


▶全記事タイトル一覧を見る