見捨てられないモノたち それぞれの復活劇
\ 応援ポチが更新の励みになっています /
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
薄日が差した今朝
年が明けて初めての
ベランダ作業
久しぶりの水やりで
しおれかけた緑たちが
ピンと頭を持ち上げたような
そんな冬の朝でした。
いくら
今年は暖冬だと言っても
寒さに弱いモノたちは
段々と茶色く枯れて
収穫時期を過ぎたモノたちは
勢い劣って細くなり
それでも踏ん張るモノたちは
強さの中に
やさしさを携えて
生き延びていくのでしょうか
マウンテンミント
茶色く枯れた葉っぱを刈り込んで
真冬に備えていたモノが
ビニールハウスの中で
本来のグリーンが復活しています。
分葱
根元から
5センチほど残して収穫すると
新しいモノが伸びてくるのは
ネギやニラの特徴で
何度も復活する
お得な野菜のひとつです。
スープセロリ
冬場の生野菜は貴重なモノ
止まっていた成長も
ハウスに入れたら
見事にワサワサと復活してきました。
ガジュマル
ガジュマルの復活劇は
こちらの過去記事をどうぞ
↓ ↓ ↓
H27.4.28 復活のきざし
H27.9.27 完全復活
縁起物のガジュマルを
簡単には見捨てられず
せっせとお世話をした結果がこれです。
どうです?
見事な復活でしょ?
世の中には
他にも見捨てられないモノって
たくさんあるんですよねぇ
長年私が愛用しているモノ
買ったのは
確か20年ほど前
当時の私にしてみれば
奮発して買ったモノで
フライパンや
平型のプレートとセットになっていて
厚手で
使い勝手が良くて
蓋に蒸気弁が付いていて
今でも
毎日のように使っているお鍋
笑うなかれ
これも見捨てられないんですゎ
年が明けて初めての
ベランダ作業
久しぶりの水やりで
しおれかけた緑たちが
ピンと頭を持ち上げたような
そんな冬の朝でした。
いくら
今年は暖冬だと言っても
寒さに弱いモノたちは
段々と茶色く枯れて
収穫時期を過ぎたモノたちは
勢い劣って細くなり
それでも踏ん張るモノたちは
強さの中に
やさしさを携えて
生き延びていくのでしょうか
マウンテンミント

茶色く枯れた葉っぱを刈り込んで
真冬に備えていたモノが
ビニールハウスの中で
本来のグリーンが復活しています。
分葱

根元から
5センチほど残して収穫すると
新しいモノが伸びてくるのは
ネギやニラの特徴で
何度も復活する
お得な野菜のひとつです。
スープセロリ

冬場の生野菜は貴重なモノ
止まっていた成長も
ハウスに入れたら
見事にワサワサと復活してきました。
ガジュマル

ガジュマルの復活劇は
こちらの過去記事をどうぞ
↓ ↓ ↓
H27.4.28 復活のきざし
H27.9.27 完全復活
縁起物のガジュマルを
簡単には見捨てられず
せっせとお世話をした結果がこれです。
どうです?
見事な復活でしょ?
世の中には
他にも見捨てられないモノって
たくさんあるんですよねぇ
長年私が愛用しているモノ
買ったのは
確か20年ほど前
当時の私にしてみれば
奮発して買ったモノで
フライパンや
平型のプレートとセットになっていて
厚手で
使い勝手が良くて
蓋に蒸気弁が付いていて
今でも
毎日のように使っているお鍋
笑うなかれ

これも見捨てられないんですゎ

\ 応援ポチが更新の励みになっています /
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- ◎我が家にやってきた可愛い花姿のシクラメン
- ◎ほったらかしにもできないんですゎ 冬のイチゴ苗
- 見捨てられないモノたち それぞれの復活劇
- ◎ようやく作ったオリジナルビニールハウス
- ◎ほったらかしにしていたベランダでできたモノたち
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る