夏の湯豆腐ときゅうりの浅漬け
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
今日から
夏休みを頂戴して6連休の私
1日目の今日は
母の受診の付き添いを済ませた後
明日から
ちょいとお出かけをするので
留守中
食材を無駄にしないように
あれやこれやと
冷蔵庫の整理をしたのですゎ
留守中に
賞味期限が切れてしまうお豆腐は
湯豆腐にして片付けました。
夏に湯豆腐って
初めての経験かも?
お豆腐を
丸ごと一丁腐らせるよりましですゎ
今日は
それほど暑くなかったしぃ
それともう一つ
ご近所さんや職場の同僚にもらったきゅうりが
6本も7本も冷蔵庫に潜んでいて
これも気になっていたのですょ
だって
きゅうりって
すぐにぬるぬるになってしまいますよねぇ
せっかくいただいたモノ
腐らせてしまっては申し訳ないですから
昨日から浅漬けに
仕込んでいたのですよ
このきゅうりの浅漬け
美味しいから是非作ってみてください。
≪きゅうりの浅漬け≫
材料
きゅうり 大6本
粗塩 大さじ半分
みりん 大さじ2杯
酢 大さじ半分
塩昆布 適当(下漬けの塩加減を見て加減)
鷹の爪の輪切り 少々
作り方
①きゅうりの皮を縦に2、3本ピーラーでむき、
5ミリ幅ぐらいの斜め輪切りにする。
*種の多い太いきゅうりは、
ピーラーで2、3本皮をむいてから、
縦半分に切り、
種をスプーンで取ってから、
5ミリ幅ぐらいの斜め切りにする。
②切ったきゅうりに粗塩を混ぜ、
重しをして4、5時間下漬けする。
③きゅうりの水が十分上がったところで
漬かったきゅうりを軽く絞る。
④鍋に酢とみりんを入れてひと煮立ちさせる。
*好みで加減
⑤絞ったきゅうりに
塩昆布と鷹の爪の輪切りを軽く混ぜて
そこに煮立たせた酢とみりん(熱くても構いません)を加え
ジップロックのチャック袋に入れて
空気を抜き
一晩冷蔵庫に置く。
以上
浅漬けは
さっぱりしたものが好きなので
下漬けの段階で
塩を入れ過ぎないように注意しています。
また
一度煮立たせた酢とみりんを
本漬けの時に使うからか
出来上がった時のパリパリ感が違います。
酢を少し入れるので
食材の色がきれいに出ます。
というわけで
冷蔵庫の整理もバッチリ
明日からは
ちょっと旅に出ます。
その間は
スマホから投稿してみようかと思っています。
やってみたかったんだなぁ
スマホからの投稿ってヤツ
できるかなぁ
★ランキングに参加しています!
夏休みを頂戴して6連休の私
1日目の今日は
母の受診の付き添いを済ませた後
明日から
ちょいとお出かけをするので
留守中
食材を無駄にしないように
あれやこれやと
冷蔵庫の整理をしたのですゎ
留守中に
賞味期限が切れてしまうお豆腐は
湯豆腐にして片付けました。

夏に湯豆腐って
初めての経験かも?
お豆腐を
丸ごと一丁腐らせるよりましですゎ
今日は
それほど暑くなかったしぃ
それともう一つ
ご近所さんや職場の同僚にもらったきゅうりが
6本も7本も冷蔵庫に潜んでいて
これも気になっていたのですょ
だって
きゅうりって
すぐにぬるぬるになってしまいますよねぇ
せっかくいただいたモノ
腐らせてしまっては申し訳ないですから
昨日から浅漬けに
仕込んでいたのですよ

このきゅうりの浅漬け
美味しいから是非作ってみてください。
≪きゅうりの浅漬け≫
材料
きゅうり 大6本
粗塩 大さじ半分
みりん 大さじ2杯
酢 大さじ半分
塩昆布 適当(下漬けの塩加減を見て加減)
鷹の爪の輪切り 少々
作り方
①きゅうりの皮を縦に2、3本ピーラーでむき、
5ミリ幅ぐらいの斜め輪切りにする。
*種の多い太いきゅうりは、
ピーラーで2、3本皮をむいてから、
縦半分に切り、
種をスプーンで取ってから、
5ミリ幅ぐらいの斜め切りにする。
②切ったきゅうりに粗塩を混ぜ、
重しをして4、5時間下漬けする。
③きゅうりの水が十分上がったところで
漬かったきゅうりを軽く絞る。
④鍋に酢とみりんを入れてひと煮立ちさせる。
*好みで加減
⑤絞ったきゅうりに
塩昆布と鷹の爪の輪切りを軽く混ぜて
そこに煮立たせた酢とみりん(熱くても構いません)を加え
ジップロックのチャック袋に入れて
空気を抜き
一晩冷蔵庫に置く。
以上
浅漬けは
さっぱりしたものが好きなので
下漬けの段階で
塩を入れ過ぎないように注意しています。
また
一度煮立たせた酢とみりんを
本漬けの時に使うからか
出来上がった時のパリパリ感が違います。
酢を少し入れるので
食材の色がきれいに出ます。
というわけで
冷蔵庫の整理もバッチリ
明日からは
ちょっと旅に出ます。
その間は
スマホから投稿してみようかと思っています。
やってみたかったんだなぁ
スマホからの投稿ってヤツ
できるかなぁ

★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
-
- そうめんのお話
- 久しぶりの新幹線
- 夏の湯豆腐ときゅうりの浅漬け
- 明日のお弁当
- 梅干し作り ~赤ジソの漬け込み~
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る