い草が冷たくて仕方ありません。
★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
10月に入り
どんどん日も短くなって
早朝出勤の日の起床時間には
外はまだ真っ暗
日中は
まだまだ蒸し暑さを感じる日も多いけれど
朝晩はもうすっかり
秋の気配を感じる今日この頃です。
リビングのい草のラグや
夏の間
カーテン代わりにしていたすだれを
ボチボチきれいにして
片付けたいと思っても
こう雨の日が続くと
干すにも干せず
いつまでも
部屋の中は夏のまんまなのです。
夕飯のあとに
ゴロンと横になってうたた寝をしたら
い草のラグのせいで
体がひんやりと冷たくなってしまいました。
そう思うと
夏には夏らしくひんやりする
い草やすだれのような素材を
冬には冬らしくほっこりする
毛足の長い素材を
人々は
上手く生活に取り入れて
季節を快適に過ごしているのですね
それにしても
もううんざりですょこの雨は
早くスカ~ッと晴れてほしい
毎日毎日部屋干しする洗濯物は
雑巾のような臭いがしてきたし
もう限界ですゎ
今日の夕飯
中華飯
キムチ
芋焼酎の炭酸割り
≪中華飯≫
材料
・白菜
・人参
・ピーマン
・しいたけ
・豚肉
・むきエビ(今日は入れてませんが)
・うずらの玉子
調味料
・水(3人分で800ccぐらい)
・片栗粉
・味塩コショウ
・しょうゆ
・ごま油
・ウェイパー(中華だし)
*材料、調味料は人数分、好みで加減
作り方
①白菜、人参、ピーマン、しいたけ、豚肉は
一口大に切っておく。
②水溶き片栗粉にしょうゆを入れておく。
③熱したフライパンにごま油を引く。
④豚肉、むきエビ、人参、ピーマン、しいたけの順に炒め、
火が通ったら白菜を入れて、少し炒めたら
味塩コショウを入れて蓋をして蒸し焼きにする。
⑤だいたい火が通ったら、ウェイパーを入れて混ぜ、
②を入れ、とろみがついてきたら、うずらの玉子を入れ、
時々混ぜながら、ぐつぐつしてきたら出来上がり
野菜がたっぷり取れるし
とろみのおかげで体も温まり
今日のような寒い夜には
ちょうどいいですね
★ランキングに参加しています!
どんどん日も短くなって
早朝出勤の日の起床時間には
外はまだ真っ暗
日中は
まだまだ蒸し暑さを感じる日も多いけれど
朝晩はもうすっかり
秋の気配を感じる今日この頃です。
リビングのい草のラグや
夏の間
カーテン代わりにしていたすだれを
ボチボチきれいにして
片付けたいと思っても
こう雨の日が続くと
干すにも干せず
いつまでも
部屋の中は夏のまんまなのです。
夕飯のあとに
ゴロンと横になってうたた寝をしたら
い草のラグのせいで
体がひんやりと冷たくなってしまいました。
そう思うと
夏には夏らしくひんやりする
い草やすだれのような素材を
冬には冬らしくほっこりする
毛足の長い素材を
人々は
上手く生活に取り入れて
季節を快適に過ごしているのですね
それにしても
もううんざりですょこの雨は
早くスカ~ッと晴れてほしい
毎日毎日部屋干しする洗濯物は
雑巾のような臭いがしてきたし
もう限界ですゎ
今日の夕飯

中華飯
キムチ
芋焼酎の炭酸割り
≪中華飯≫
材料
・白菜
・人参
・ピーマン
・しいたけ
・豚肉
・むきエビ(今日は入れてませんが)
・うずらの玉子
調味料
・水(3人分で800ccぐらい)
・片栗粉
・味塩コショウ
・しょうゆ
・ごま油
・ウェイパー(中華だし)
*材料、調味料は人数分、好みで加減
作り方
①白菜、人参、ピーマン、しいたけ、豚肉は
一口大に切っておく。
②水溶き片栗粉にしょうゆを入れておく。
③熱したフライパンにごま油を引く。
④豚肉、むきエビ、人参、ピーマン、しいたけの順に炒め、
火が通ったら白菜を入れて、少し炒めたら
味塩コショウを入れて蓋をして蒸し焼きにする。
⑤だいたい火が通ったら、ウェイパーを入れて混ぜ、
②を入れ、とろみがついてきたら、うずらの玉子を入れ、
時々混ぜながら、ぐつぐつしてきたら出来上がり
野菜がたっぷり取れるし
とろみのおかげで体も温まり
今日のような寒い夜には
ちょうどいいですね

★ランキングに参加しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- こんな記事も読まれています
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶全記事タイトル一覧を見る